北本市史 通史編 自然

全般 >> 北本市史 >> 通史編 >> 自然

第4章 北本の気候

第3節 北本の気象災害

3 降ひょう・雷雨

降ひょう・雷雨の記録は明治三十四年(ー九〇ー)から残っている。埼玉県での降ひょう・雷雨の発生件数は多く、昭和四十〜五十二年の間で年平均二・五回である。埼玉県内でひょう被害の多い地域は埼玉県北部、西部、東部である。この地域は降ひょうの「通り道」となっており、市域はこの「通り道」の狭間(はざま)にあるため被害は少ない。
<降ひょう>
大正六年(ー九一七)六月二十九日午後 利根川ぞいにひょうが大最に降った。これより少し後れて鴻巣町の周辺に八分間、あられ大の降ひょうがあった。
<雷雨>昭和三十年(ー九五五)八月三日午後 強い風と共に雷雨があり、落雷のため一六時すぎ北本宿村で納屋(なや)を半焼した。鴻巣では雨量七〇ミリメ —トルであった。
<雷雨>昭和四十三年(一九六八)八月十五日午後 十五時から夜まで埼玉県内全域に雷雨があった。北本駅付近で落雷したため、高崎線が上下線ともかなり遅れた。

<< 前のページに戻る