北本市史 通史編 近世

全般 >> 北本市史 >> 通史編 >> 近世

第2章 村落と農民

第1節 村落の推移

1 村の概況

古市場村
はじめ幕府領であったが、元禄四年(一六九一)旗本日下部氏の知行地となった。検地は寛永六年(一六二九)に行われた。村高は『武蔵田園簿』で一四六石余、うち田四六石余(三一・八パーセント)・畑九九石余(六八・二パーセント)、『元禄郷帳』では一五二石余で、以後変わらなかった。鎮守は稲荷氷川合社、寺院は新義真言宗妙竜山如意寺(滝馬室常勝寺末)・本山派修験大善院、常楽寺廃寺跡などがあった。化政期の家数は二〇軒であった。主な物産に、鶏卵・米・繭・大麦・小麦・大豆・小豆・粟・稗・蕎麦・蘿匐(らふく)(大根)・胡蘿匐(こらふく)(人参)・甘藷・里芋・胡麻・白木綿・縞木綿・菜種・荏油(えのあぶら)・胡麻油・茶などがあった。

<< 前のページに戻る