北本市史 資料編 自然

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 自然

第7章 北本の動物

第1節 北本の陸生動物

2 鳥類

『石戸村郷土誌』(明治四十五年)に、当時の五七種の保護鳥のうち、郷土に生息しているものとして、(1)トラツグミ (2)クロツグミ (3)サンコウチョウ (4)ムシクイ (5)コガラ (6)ゴジュウカラ (7)タヒバリ (8)アマツバメ (9)ウグイス (10)ヤマガラ (11)ミミズク (12)アカハラ (13)シジュウカラ (14)ミソサザイ (15)ムクドリ (16)メジロ (17)ヨシキリ (18)ツバメ (19)ヒバリ (20)キツツキ (21)ヨタカ (22)トビ (23)フクロウ (24)ウミスズメ (25)カモメ の二五種。
三月一日より十月三十一日まで禁猟の鳥二種のうち、(26)ヤマドリ。
四月十六日より十月十四日まで禁猟の鳥一四種のうち、(27)ヒヨドリ (28)ハト (29)ガン (30)カモ (31)バン (32)クイナ (33)ウズラ (34)シラサギ。
その他の鳥として、(35)スズメ (36)モズ (37)ドバト (38)カラス (39)ヨシキリ (40)シギ (41)ゴイサギ (42)ホトトギス (43)カッコウ の計四三種の野生の鳥を列挙している。
飼い鳥では、(1)ジュウシマツ (2)カナリヤ (3)ニワトリ (4)アヒル の記録がみられる。
埼玉県内の平低地で現在観察されている鳥類は約二〇〇種あるが、その六八パーセントの一三五種が北本市でも記録されている。その全種について、『埼玉県バードサンクチュアリ基礎調査報告書』(一九八四年)を基に、その後調査した磯野治司氏の結果を参考にして、年間における月別の出現状況をまとめると表1となる。
分類学上の目ごとの科および種の数は表2で、表1のカラス科からツバメ科までを含むスズメ目(燕雀目)が約半数を占めていることがわかる。
一三五種のうちの六九.六パーセントの九四種が陸鳥で、残り三〇.四パーセントの四一種は水面上や水辺で観察される水鳥である。
これらを渡りの区分により分類してみると、留鳥ニ四種、冬鳥二七種、夏鳥一三種、通過鳥七一種となり、月の出現種類数(図2)に示した様に、十月と四・五月が多くの鳥類が観察できる時期といえる。春と秋に鳥の種類が多いのは、その時期は冬烏と夏鳥の生活が一部重複することと、多くの通過鳥の飛来期にあたるからである。夏季は出現する種類が冬よりも少なく、木々の葉も茂って観察しにくい。
北本市内で普通に見られる野鳥は、留鳥のハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、モズ、セッカ、セグロセキレイ、ヒバリ、キジバト、コジュケイ、コサギ、カイツブリ。冬鳥のカケス、シメ、アオジ、カシラダカ、ウグイス、ツグミ、アカハラ、ジョウビタキ。夏鳥のオオヨシキリ、ツバメである。
また、北本市で繁殖可能な鳥は、ハシブトガラス、ハシボソガラス、イカル、カワラヒワ、ホオジロ、オナガ、ムクドリ、メジロ、スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、サンコウチョウ、セッカ、オオヨシキリ、エナガ、ツバメ、ヒヨドリ、トラツグミ、モズ、ヒバリ、コゲラ、ヨタカ、アオバズク、カッコウ、バン、ヒクイナ、カルガモ、サシバ、ツミ、カイツブリ、キジ、コジュケイである。

表1 北本市における鳥類の月別出現状況
(埼玉県野鳥の会他、1984~1986)
科 名 名 10 11 12 
カラス科 ハシブトガラス 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ハシボソガラス 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
オナガ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
カケス 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ムクドリ科 ムクドリ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
コムクドリ 〇 〇 
ハタオリドリ科 スズメ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
アトリ科 シ メ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
イカル 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
コイカル 〇 
ウソ 〇 〇 
ベ二マシコ 〇 
マヒワ 〇 
カワラヒワ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
アトリ 〇 〇 
ホオジロ科 オオジュリン 〇 〇 〇 〇 
クロジ 〇 〇 
アオジ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ミヤマホオジロ 〇 〇 〇 〇 〇 
カシラダカ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ホオアカ 〇 
ホオジロ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ヒバリ科 ヒバリ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
セキレイ科 タヒバリ〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ビンズイ 〇 〇 〇 〇 〇 
セグロセキレイ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ハクセキレイ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
キセキレイ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
メジロ科 メジロ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ゴジュウカラ科ゴジュウカラ 〇 
シジュウカラ科 シジュウカラ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ヤマガラ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ヒガラ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
コガラ 〇 〇 〇 〇 〇 
モズ科 モズ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ヒヨドリ科 ヒヨドリ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
サンショウクイ科 サンショウクイ 〇 〇 
ヒタキ科
ヒタキ亜科 
コサメビタキ 〇 
エゾビタキ 〇 〇 
サメビタキ 〇 
オオルリ 〇 〇 〇 〇 
キビタキ 〇 〇 〇 〇 
ヒタキ科 
カササギヒタキ 亜科
サンコウチョウ 〇 〇 〇 〇 〇 
ヒタキ科 
ウグイス亜料 
セッカ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
キクイタダキ 〇 〇 〇 
センダイムシクイ 〇 〇 〇 〇 
エゾムシクイ 〇 〇 
メボソムシクイ 〇 
オオヨシキリ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
コヨシキリ 〇 
ウグイス 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ヤブサメ 〇 
ヒタキ科 
ツグミ亜料 
ツグミ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
マミチャジナイ 〇 〇 〇 
シロハラ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
アカハラ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
クロツグミ 〇 〇 
トラッグミ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ノビタキ 〇 〇 
ジョウビタキ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ルリビタキ 〇 〇 〇 
エナガ料 エナガ 〇 〇 〇 〇 
イワヒバリ料 カヤクグリ 〇 
ツバメ科 ツバメ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ショウドウツバメ 〇 〇 〇 
アマツバメ科 アマツバメ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ヒメアマツバメ 〇 
ハリオアマツバメ 〇 
ヨタカ科 ヨタカ 〇 〇 
ブッポウソウ科 プッポウソウ 〇 
カワセミ科 カワセミ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
キツツキ料 コゲラ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
アカゲラ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
アオゲラ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
アリスイ 〇 〇 〇 〇 
ホトトギス科 ホトトギス 〇 〇 〇 〇 〇 
ツツドリ 〇 〇 〇 〇 〇 
カッコウ 〇 〇 〇 〇 〇 
フクロウ科 フクロウ 〇 
アオバズク 〇 〇 〇 〇 
コミミズク 〇 
ハヤブサ科 ハヤブサ 〇 
チョウゲンボウ 〇 〇 〇 〇 
ワシタカ料 サシバ 〇 〇, 〇 〇 〇 〇 〇 
ノスリ 〇 〇 〇 〇 〇 
ハイタカ 〇 〇 〇 
ツ ミ 〇 〇 〇 〇 
オオタカ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
トビ 〇 〇 〇 〇 
サギ料 アオサギ 〇 〇 〇 
コサギ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
チュウサギ 〇 〇 〇 
ダイサギ 〇 〇 
アマサギ 〇 〇 
アカガシラサギ 〇 
ササゴイ 〇 
ゴイサギ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ヨシゴイ 〇 
ガンカモ科 キンクロハジロ 〇 
シマアジ 〇 
オナガガモ 〇 〇 
コガモ 〇 〇 〇 
カルガモ 〇 〇 〇 〇 〇 
マガモ 〇 〇 〇 
ウ科 カワウ 〇 〇 
カイツブリ科 カイツブリ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ハト科 キジバト 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
シラコバト 〇 
シギ料 オオジシギ 〇 〇 
タシギ 〇 〇 〇 〇 
ヤマシギ 〇 〇 〇 〇 〇 
チュウシャクシギ 〇 
イソシギ 〇 〇 〇 
オグロシギ 〇 
キアシシギ 〇 
タカブシギ 〇 
クサシギ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ツルシギ 〇 
ハマシギ 〇 
トウネン 〇 
キョウジョシギ 〇 
タマシギ料 タマシギ 〇 〇 
チドり料 タゲリ 〇 〇 〇 〇 〇 
ケリ〇 〇 〇 〇 〇 
ムナグロ 〇 〇 〇 〇 
シロチドリ 〇 〇 
イカルチドリ 〇 〇 〇 〇 
コチドリ 〇 〇 〇 〇 
カモメ科 コアジサシ 〇 
クイナ科 バン 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ヒクイナ 〇 〇 〇 〇 〇 
クイナ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
キジ科 キジ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
コジュケイ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 
ウズラ 〇 

表2 北本市産鳥類の科と種の数
(埼玉県野鳥の会他1984〜1989)

目 
科 種 
スズ メ目 18 65 
アマツバメ目 
ヨタカ目 
ブッポウソウ目 2 * 
キッツキ目 
ホトトギス目 
フクロウ目 
ワシタカ目 
コウノトリ目 1* 
ガンカモ目 1* 
ペリカン目 1* 
カイツブリ目 1* 
ハ ト 目 
チドリ 目 4 * 21 
ッ ル 目 1* 
キ ジ 目 
16 目 38科 135種 

図2 北本市における鳥類の年間の月別出現種類数
(埼玉県野鳥の会他 1984~1985)

<< 前のページに戻る