北本地名誌

社会3 >> 北本地名誌

Ⅴ 現行地誌篇

1 大字篇

(7)北 本 宿
【成立】昭和46年11月3日【直前】北本町大字北本宿【世帯】339【人口】1,207
市の中央部に位置し、北西から南東へ国鉄高崎線、北から西へ県道下石戸上菖蒲線が走る。駅通り近辺とこれに直交する中山道沿いが街の形態をしている。ここは、近世本宿の集落を残し、現在は花卉園芸の農家が目立つ。南西部市道上原線(昭和47年開通)沿いの字西後(にしうしろ)には北本市消防署(昭和48年開署)・北本郵便局・北本電信電話局・解脱会御霊地道場・南小学校(昭和42年開校)・東保育所がある。
これらの進出にともなって平地林もどんどん拓かれていった。関根利雄氏蔵の「地価表」(明治9年)によると、北本宿の地目の割合は別表の通りで、山林の割合が高かった。注目すべきものに、上原耕地には並木敷地が2反9畝20歩あったことで、これは中山道に沿うものであった。 また、 宅地が6畝27歩しかなかったことから、 北本駅の付近には家は1、 2軒しかなかったことがわかる。

字名


  地目
下原耕地西後耕地徳之道上原耕地
町 反 畝 歩町 反 畝 歩町 反 畝 歩町 反 畝 歩
総計28,4,6,1336,5,0,28 24,9,9,1832,5,0,20
内訳宅地1,4, 52,9,9,113,2,0,256,27
7,3,6,225,0,1,2911,5,2,2813,0,5,28
20,4,1,1327,9,5,238,9,9,1418,5,4,14
秣場3,5, 36,4,123,6,254,1,17
官林1,9, 004,3,90
その他1,5,261,9,134,6,83,1,26

<< 前のページに戻る