北本の民具目録 調査・整理の方法

社会1 >> 北本の民具目録 >> 調査・整理の方法 >>

Ⅱ 調査・整理の方法

2 資料の分類

民具の分類については従来よりいろいろな方法が検討され、各市町村や地方において、それぞれの実情にあった分類法を考察して使用しているケースが多い。

第2図 資料調査カード(B4判二ツ折)

そこで今回の調査においてもアチック・ミューゼアム「民具蒐集調査要目」の分類をもとに若干の修正を加えたつぎのような分類項目を設定した。なお、分類記号は大分類をアルファベットの大文字を、中分類は算用数字を、小分類はアルファベットの小文字をそれぞれ使用することとした。
  1. 衣食住に関するもの
    1. 家具
    2. 灯火・暖房用具
    3. 調理・貯蔵用具
    4. 飲食用具
    5. 衣類・履物・装身具
  2. 生産・生業に関するもの
    1. 農耕用具
      1. 播種・田植え用具
      2. 耕作用具
      3. 管理用具
      4. 収穫用具
      5. 脱穀用具
      6. 調整用具
    2. 漁撈用具
    3. 養蚕用具
      1. 飼育用具
      2. 上簇用具
      3. 収繭用具
    4. 製茶用具
    5. 紡織用具
      1. 綿作用具
      2. 紡織用具
    6. わら仕事用具
    7. 畜産用具
    8. 交易用具
    9. その他
  3. 運搬・通信に関するもの
  4. 団体生活に関するもの
  5. 信仰・行事・儀礼に関するもの
  6. 娯楽・遊技に関するもの
各資料のそれぞれの項目への分類はその名称、形態にとらわれず、その用途によることとした。なお一つの資料で複数の項目に該当するものや他のものへ転用したものがあったが、今回はその使用者の主たる用途としていたと思われる項目へ分類した。今後このような資料については異なる項目ヘ一枚のカードを重複して分類するなどの方法を検討したい。
なお資料を整理・分類するにあたり以下の文献等を参考とした。

参考文献
  • 北本市教育委員会市史編さん室編『北本市史』第六巻 民俗編 北本市教育委員会 1989
  • 文化庁内民俗文化財研究会編『民俗文化財の手びき』
  • 埼玉県立さきたま資料館編『北武蔵の農具』1985
  • 大井町立郷土資料館編『大井町立郷土資料館収蔵資料目録 農具編』1991
  • 埼玉県松伏町教育委員会編『民具』松伏町史資料 第2集 1983
  • 埼玉県入間東部地区教育委員会連絡協議会編『埼玉県入間東部地区の民俗一民具一』民俗調査報告書第7集 大井町 三芳町 上福岡市 富士見市各教育委員会 1984
  • 神奈川大学日本常民文化研究所『民具実測の方法Ⅰー農具ー』神奈川大学日本常民文化研究所調査報告 第13集 平凡社 1988
  • 神奈川大学日本常民文化研究所『民具実測の方法Ⅲ一生活用具ー』神奈川大学日本常民文化研究所調査報告 第14集 平凡社 1990
  • 岩井宏實他編『民具調査ハンドブック』雄山閣出版 1985
  • 宮本馨太郎『民具入門事典』柏書房 1991
  • 宮本馨太郎『民具入門』慶友社 1990
  • 中村たかお『日本の民具』弘文堂 1981

<< 前のページに戻る