北本のむかしばなし くらしをつたえる話

社会1 >> 北本のむかしばなし >> くらしをつたえる話 >>

キュウリを作らない家

農家は、いろいろな作物を作つたり、動物をったりして生活しています。しかし、ある地域ちいきでは〇〇を作ってはいけないとか、ある家では△△を食べてはいけない、◎◎を飼ってはいけないなどとむかしから言いつたえられているものがあります。
かつて、大字おおあざ荒井では、キュウリを作らないことに決まっていました。天王様てんのうさま(須賀すが神社)の祭りをすぎてからでないと、よそからもらって食べてもいけません。食べるときも、切りにしてはいけないといわれています。切り口が天王様のごもんににているのでばちがあたるといい、まずたてに切ってから横に切って食べます。
花ノ木(朝日)のある家ではトウモロコシ、下石戸下ではカボチャ、北中丸ではサヤエンドウを作ってはいけない家があります。ソラマメやホウレン草を作らない家もあります。
野菜やさいだけではなく、ウナギを食べない家や、犬やニワトリをわない家などもあります。下石戸下に、イワシを食ベない家があります。そのいわれは、この家で一〇〇年以上も前、行きだおれの巡礼じゅんれいを世話したことがありました。巡礼は、お礼だと言って金比羅様こんぴらさまをおいていきました。金比羅様を日本にみちびいてきたのはイワシだといいます。それから、この家では金比羅様を氏神様うじがみさまとしてまつり、イワシを食べなくなったということです。

このように決まった作物を作らなかったり、食物を食べたりしないのはまつる神様と関係かんけいが深いものや、新しく外国から入ってきたものなどに多いようです。

(1)天王様………天王てんのうとは牛頭天王ごずてんのうのこと。京都の祇園八坂神社ぎおんやさかじんじゃ祭神さいじんをむかえてまつったもの。悪い病気から守ってくれるかみで、病気が流行りゅうこうする夏に祭りが行なわれる。祇園祭ぎおんまつりともいう。
(2)金比羅様………香川県かがわけん金刀比羅宮ことひらぐうかみをむかえてまつったもの。江戸時代えどじだいより関西かんさい旅行りょこうするとよくおまいりした。航海こうかいの安全をいのったり、ほうりょうをおねがいする神様かみさまであり、また水の神様、農業の神様でもある。

<< 前のページに戻る