北本市史 資料編 原始

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 原始

第2章 遺跡の概要

第1節 荒川沿岸の遺跡

奈良・平安時代
糸切底の細片が多くの遺跡から出土していることから、広範囲に活動していたことがうかがえるが、住居址は宮岡Ⅰ遺跡と八重塚遺跡D区で調査した各一軒である。二遺跡の須恵器(すえき)坏には、糸切のままの底の坏(つき)と、糸切り後へラ削りしている底の坏の二者が混じっているという共通性がある。八重塚遺跡D区は、他に住居址が存在した痕跡がない。広い台地の縁に一軒ポツンと存在しているのである。「離れ国分(こくぶ)」の一つであろう。かつて石戸地内で蔵骨器(ぞうこつき)が出土した記録がある。陶器で、蓋にすり鉢形の器がのせてあり、奈良から平安時代と報告されている。

<< 前のページに戻る