北本市史 資料編 原始

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 原始

第2章 遺跡の概要

第3節 赤堀川流域の遺跡

堀込(ほりごめ)I遺跡 (古市場二丁目)
この遺跡は、前記の中上手遺跡の南東方約一〇〇メートルにある。地形的には台地上にあって、地表面は全く平坦で、標高は一五・五メートルである。周囲の東・西・南側がわずかに(約五〇センチ)高く、北側はわずかに低い。したがって、北方の逆谷(さかさだに)(海への方向とは逆に走る谷)がこのあたりまでのびてきているのかもしれない。
遺物の散布度は少なく、縄文土器や古代・中世の陶器類の破片がわずかに見られる程度である。その範囲は、およそ南北二〇〇メートル、東西一〇〇メートルである。
図254は、遺跡分布調査の折、採集された土器片の拓本である。1~4・6・7は、縄文時代中期の加曽利(かそり)E式期の後半の土器であるが、5は前期の土器、8は晚期の土器ではないかと察せられる。9~12は平安時代以降の土師器(はじき)類の破片である。9は焙烙(ほうろく)の口縁部、10~12は坏(つき)または小皿の破片であろう。
この遺跡は未発掘であるが、縄文時代と平安時代のごく遺構の少ない複合遺跡か遺物散布地であろう。

図253 堀込Ⅰ遺跡位置図

図254 堀込Ⅰ遺跡出土遺物拓影図

写真123 堀込Ⅰ遺跡現状








<< 前のページに戻る