北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第1章 領主と村

第1節 村の政治

4 御用留

13 天保十三年(一八四二)・慶応二年(一八六六)の御用留(抄出)
  (埼玉県立文書館所蔵 鴻巣市 藤井真家文書)
     覚
御伝馬筋勤方の儀ニ付、宿方問屋平蔵深井村七郎右衛門外四人相手取、去ル十二月中道中  御奉行所江奉出訴、一ト先帰村被仰付当正月十七日着御届被成候、然処其御組合下谷村名主新左衛門殿旧冬押詰何用事候哉出府被致、右訴状写取帰村の上、相手方へ写共渡候由風聞ニ付、御同人江聞度掛合候処、写取候ニは相違無之候得共、相手方江は不相渡組合五ケ村江申談候心得故と被申聞、右は拙者共江掛合無之被相写候儀如何の間、事ニ寄無拠其御筋江可申立哉存候、乍然外御村々江聊存寄無御座候間、此段御聞置可被下候、全新左衛門殿御一存ニて被成候哉有無の次第乍御世話御村下江御書入被下度候

 大間村
  半左衛門
 
  鎌 次 郎
原馬室村
高尾村
荒井村
宮内村
北下谷村
右村御名主中様

正月六日晩酉中刻ニ請取早々高尾村江継送り申候、以上
 
  角兵術
 宿 触
一御□□居堅田彦太郎
 馬場三四郎
  右宿一軒
今廿四日より来ル廿七日迄、当領内鶴捉飼有之御鷹匠組頭伊熊貞三郎殿並御鷹方右場江相越、再応捉飼被致候条前々の通り鶴代有之候村方は心付、決て追立不申常よりも大切ニ相守り、子供等無用ニ□□□(虫損)出ニ不申、すぐ道相留急外無礼其外目礙等無之様可被致候、尤休或は人馬継立は行懸り被申付候間、兼て其旨相心得可被申候
兼て申達置候通り野犬は取捨飼犬は繫飼ニ可被致候
村々家作地形普請其外騒敷儀捉飼中相休可被申候
村々道普請堀浚其外鶴代礙りニ相成候事は捉飼中差控可被申候
右の趣相触候様被申渡如斯ニ候、此廻状村下ニ承知請印昼夜刻付順達留り村より我等方江可被相返候、以上
     内山七兵衛代
寅二月廿四日  秋庭三左衛門
 午の刻出
右の通り高尾村より受取即刻須ノ子新田江継送リ申候
二月廿四戌の刻
  乍恐以書付御訴訟奉申上候
牧野駿河守知行所
 武州足立郡高尾村
   百姓清八煩ニ付代
 訴訟人 忰 丑 五 郎
難渋出入
伊奈半左衛門様御代官所
 同州同郡原馬室村
   百姓
 相手 善左衛門
 同  九 兵 衛
 組頭 茂左衛門
右訴訟人清八煩ニ付代丑五郎奉申上候、相手善左衛門義は兼て懇意のものニて、当丑五ケ年已前より別家いたし、忰善次郎江家事相任都て春用為相勤応対、其外善左衛門と為名乗年来諸寄合いたし来り候故、疾と百姓株譲候後善左衛門名前為諳継相続いたし候儀と相心得罷在候、然処善左衛門の由名乗候善次郎義、当三月中旬差掛リ金子入用出来候ニ付、三畑四畝廿四歩書入合三両三分貸呉候様頻ニ相願、無余義体飛懸右同人組合九兵衛・組頭茂左衛門加判の仮証文取之、右金渡遣候処、其後無間も善二郎居宅〆切家内ニ不罷在候ニ付、同人口(虫損)相手善左衛門江始末承合用立口(虫損)の訳申談、同所金子借用の儀更ニ弁無之、殊ニ善次郎ハ子細有之家内ニ不罷在候故、同人見当り候ハゝ勝手次第可取斗等不当の儀申之、加判人共江懸合ニ及候ても不取留挨拶二て取放不申、仮令善次郎内実部屋住候共、善左衛門名前を以組合村役人加判ニ相立金子取引いたし、且は当村本宅江引移龍在候ては右体当(適カ)当の挨拶可致筋も有之間敷、此儘差置候ては外取引の害ニも相成難義至極仕候間、無是非御訴訟奉申上候、何卒以 御慈悲相手のもの共被召出始末逸々御吟味の上、書面の金子早々差戻候様被 仰付被下置度偏ニ奉願上候、以上

牧野駿河守知行所
 武州足立郡高尾村
  百姓淸八煩ニ付代
   倅 丑 五 郎

 天保十三寅年四月
  御奉行所様
生糸の儀近来売捌方猥ニ相成諸民難渋の義相聞候ニ付、今般御取締の為諸国生産の方支配御代官おいて、御料ハ勿論最寄小給所寺社領分共相改、御預所の義ハ銘々役場ニて取扱為□糸又ハ織之遣用、其外外国行分共夫々改印いたし候筈ニ付、都て改て請実意ニ取引可致候、尤右改方手数料として糸荷員数ニ応、夫々生糸取立小給所寺社領の分ハ諸入用売捌口其余地頭江被下、万石以上領分の儀八改印御
  去ル丑田方買納代金御下ケ
一金拾四両壱分卜永弐百拾四文弐分
右の通御下ケ金相成則小前割渡申候
  寅三月五日
廻状ヲ以得御意候、然は定例の通り質屋帳面見届押切調印いたし候間、質屋銘々質帳持参来ル廿日鴻巣宿問屋庄左衛門宅方へ御趣可被成候、且又今般御取締御出役様方より被仰渡候義も有之御請書差上候間、一村限り役人中三判御持参可被成候、此廻状御順達留り村より御返却可被成候、以上
寅三月十七日鴻巣宿問屋庄左衛門
 深井村大惣代三郎兵衛
 郷地村喜 兵 衛
 滝馬室村
 原馬室村
 高尾村
 荒井村
 東間村
 宮内村
 古市場村
 別所村
 花ノ木村
以手紙得御意候、然ハ御伝馬筋ニ付急御相談申度義御座候間、村々御名主中無御名代明十一日正四ツ時上谷新田三宮善次郎方江御出会被下候、尤此廻状早々順達留り村より御返却可被成候、以上
六月十日
 滝馬室村順助郷世話人
   深井村 三郎兵衛
 原馬室村
 高 尾 村   外世話人共
 荒 井 村
 東 間 村
此度植物場江茶種御荷附相成候ニ付、出産の茶種御買上ケ相成り候条得其意、右石数並二直段等の儀早々取調、来ル十五日迄ニ有無とも可申立、此廻状早々順達留り村より可相返者也
  松村忠四郎
     役所
 六月五日出
六月十一日小松原請取
早刻滝馬室江継送り申候
以廻状得御意候、然ハ御改革筋ニ付酒造人江申談度義御座候間、明六日助郷会所江右酒造人同道昼九ッ時迄御出向可被下候、尤此廻状早々順達留村より御返却可被成候、以上
七月五日組合惣代
 宮 前 村 寄場役人
 箕 田 村
 糠 田 村
 原 馬 室
 荒 井 村
以廻状得御意候、然ハ御取締吉田僖平次様外御三方大宮宿御用先二て、当組合寄場役人大小惣代の内可罷出旨、此間中御書付二付不取敢拙宿共罷出御用向相伺候処、此度打こわし徒党のもの共御召捕大宮宿ニおいて御取調中、諸入用当組合より浦和宿組合迄五ケ宿割合出金可致旨被仰付、昨夜私共一先帰宅相願帰村仕候、依てハ大急御相談申度候間、時節柄乍御苦労今夕当宿へ御集会可被下候、委細ハ拝眉と申度候、以上

資料13 慶応二年の御用留(埼玉県立文書館所蔵 鴻巣市 藤井真家文書)

寅七月十二日
 原馬室村 鴻巣宿
  峯 治 郎   問屋 庄右衛門
 深井村大間村 
  三郎兵衛    小惣代
   名主
   三   蔵
 下常光村
  盤   吉
 中曽根村笠原村
  吟 十 郎  辛 一 郎
郷地村
 喜 兵 衛
  乍恐以書付ヲ奉申上候
六尺桶三本上口四尺
深五尺弐寸
敷六尺参寸
五尺桶壱本上口五尺一寸
深弐尺
敷弐尺五寸
牧野鉄次郎知行所武州足立郡荒井村役人惣代組頭新蔵奉申上候、右村酒造人善三郎過造仕候段入御聽、今般再御見分の上御封印被仰付候、内未タ火入以前の分も御座候趣其儘差置候てハ腐酒出来仕候間、何卒格別の以 御憐愍火入御問済被成下候様奉願上候、右御聞済被成下候ハゝ惣代共立会不取締無之様仕、火入相済候上ハ猶又石数相改立会封印仕置、其段御届ケ申上候様可仕候間、何卒御聞済被成下候様奉願上候、以上
慶応三卯五月
荒井村
 役人惣代
  組頭 新  蔵
関東御取締出役
 広瀬 鐘平様
 松本麟次郎様
鴻巣宿組合荒井村酒造人善三郎義過造いたし封印申付置候処、火入相願候間、承届遣し候間、其方並並居村役人一同立会不取締無之様取斗、火入相済候ハ、穀数取極メ早々可被甲出候、其節此書付可被相返候、以上
 卯五月十日

     寿命院決議定書
ー深井村寿命院法○(ママ)義病気ニ付公用寺役難相勤趣ヲ以、当盆後ニ至り候ハゝ一同相談の上、門徒の内江隠居所見立御引取被成候筈先般仮儀定いたし置候処、当節馬室村常勝寺様並鴻巣宿次郎兵衛殿立入門末一同江申入示談行届、向壱ヶ年住職被致上ハ来ル辰正月二日門末より年頭御礼相済次第無相違隠居被致候儀聢と取極メ候条、依て八隱(居脱力)料手当の儀ハ御引取被成候門徒寺の浮徳ヲ以取賄候筈、然ル上ハ寿命院江少しも迷惑相懸ケ申間敷候、為後日儀定書連印仍て如件
寿命院・正法院・法要寺・無量寺院・正泉寺・龍光院・光照寺・西福寺
 扱人次郎兵衛
  卯五月六日
解説 御用留は名主が領主、取締出役、問屋、助郷惣代などからの触書、廻状、村からの願書や届、村内の諸事などを記録しておいたものである。ここに記されたことがらを追うと村々の政治的動きや支配者の政策などを知ることができる。
ところで、市域には残念ながら御用留は一冊ものこされていない。しかし、高尾・荒井の両村は当時は原馬室と行政を一にしていたので、藤井家の御用留中には関係記録がのこされている。ここにはその中からいくつかの関連事項を紹介してみた.

<< 前のページに戻る