北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第1章 領主と村

第1節 村の政治

5 関東取締出役の支配と組合村

17 天保四年(一八三三)十一月 桶川宿寄場取締出役出勤循環簿
  (下石戸上 吉田眞士家文書六一五)
(表紙)

      天保癸巳
    出  勤  循  環  簿
      冬十一月
                  」

  利 兵 衛
       組
  源左衛門


巳十一月廿九日昼時出暮六ツ過帰リ
桶川宿 堀口与四郎様御差紙て甚五右衛門角左衛門同道

午三月廿一日
伝馬席 夫食調帳印形
 
同所江 但不済

同廿六日
右同断 右相済

午四月五日昼より六日昼迄
桶川宿 河野啓助様大須賀林助様より御教諭

午四月十二日
桶川宿 夫食調帳面相直候
伝馬席 印形済
    但帳面十三日ニ出
    調印ハ十四日ニ成
    右二口伝馬席
   〆六百文
     勘定ニシテ
未四月三日
一、桶川宿 囚人駕籠の節
同廿七日
一、諏訪明神参詣 前原ニ神なく
未閏七月廿五日
一、加納医光寺寄合
申三月
一、道音寺立合 元宿村と
申六月廿三日
一、加納医光寺 惣代引替会合
申七月四日夕より
一、桶川宿囚人預り
酉七月十七日
一、加納へ御伝馬寄合
酉十二月十九日
一、桶川へ 勝願寺無之
戌十月五日
一、桶川宿囚人預リ
丑正月
一、桶川宿砂利一件
    宇太郎組

巳十二月廿日
 下村江 御出役御機嫌窺

    〆百文 勘定ニシテ
午十二月廿二日
一、前原江竹次郎差添
未四月十九日
一、前原江金寄合
同八月十七日
一、前原へ寄合
同十一月八日
一、前原へ御蔵米一条
戌四月十二日夜
一、樋川宿へ御普請有無一条
亥八月十三日
    作右衛門組
午正月廿七日タより廿八日朝迄 但昼後出立翌八ツ時過帰り
 桶川宿江囚人預り


  〆弐百文 勘定ニシテ
未十月朔日
一、弥勒地へ
申七月四日夕より
一、桶川宿へ囚人預リ
同十二月廿八日
一、桶川宿へ 御改革被仰渡
丑正月
一、夜間返送リ
    宇右衛門組
未四月廿二日
一、松山江護摩の席
酉十一月廿一日
一、桶川へ 御改革筋ニ付夜通翌日帰り
戌正月廿二日 右一件
一、同 廿三日
 同廿四日
同十月五日
一、桶川宿へ囚人預り
   治右衛門組
午二月十六日昼時より出夕方帰
前原江
   〆百文 勘定ニシテ
午十二月廿三日
一、前原江竹次郎差添
未十一月廿日
一、前原江御祝儀ノ礼惣代
戌十二月十日
一、前原江寄合
亥三月十四日
一、桶川宿へ囚人預り
   七郎右衛門組
巳十二月十日昼時出翌朝帰り
桶川宿 御取締向の儀ニ付請印ニ出ス
午正月廿七日タ廿八日朝迄 但昼後出立翌八ツ時過帰り
桶川宿 囚人預り
  〆三百文 勘定ニシテ
申六月七日昼より十八日夜迄
一、村絵図一条桶川宿
同廿一日
一、桶川宿江右一条
同七月七日八ツ迄
一、桶川宿江右一条
六月六日
一、前原江御用金仰
申十二月十四日出十六日帰り 都三日御入用ハ此方より出
一、桶川宿江酒造減石調
戌年
一、鴻巣へ
子年
一、囚人預リ

一、鴻巣宿 山田様御手代
    淸 蔵 組
午二月廿九日 昼時出立夜ニ入帰り
桶川宿江 夫食調寄合
同卅日
普請寺江 右同断
同四月五日昼より六日昼迄
桶川宿江 河野啓助様大須賀林助様より御教諭
  〆四百文 勘定ニシテ
午十一月廿五日
一、三百文 大宮宿迄森田様出迎
  勘定ニシテ
未四月十九日
一、前原江 金壱分
酉十一月廿日
一、桶川宿江 幸蔵一件帰リ
戌四月
一、前原専左衛門分 右一件
戌二月九日
一、桶川宿へ囚人預り
丑二月
一、夜間返出迎

   与右衛門組
午四月十一日八ツ時出立
鴻巣宿へ 山田様御手代松浦要介様より 去巳秋成悪金引替
  十四名年始
 午正月 治右衛門
 未正月 七郎右衛門
 申正月 清蔵組代善次郎
 酉正月 宇 三 郎
 戌正月 作 次 郎
 亥正月 治右衛門
 子正月 専 次 郎
 丑正月 四郎五郎
 寅正月 惣   助
  枡 取
  

  惣   助 初日勤  二日目頼

  治右衛門  二日目勤  代淸  蔵


  専 次 郎

  清   蔵


  七郎右衛門

  治右衛門


  作右衛門

  宇 三 郎


  惣   助

  宇右衛門


  清   蔵

  久 次 郎


  七郎右衛門

  宇 三 郎


  惣   助

  竹 二 郎


  作右衛門

  清   蔵


  出 府
巳十二月八日出立淸蔵
淸八一件 元八差添
午六月十六日出立惣助
山田様夏成納
九月
同断 惣助
未正月
御用金一条 惣助是ハ自分用
六月
夏成納
解説 この資料だけでは確かなことは言えないが、内容から察するに、これは桶川宿寄場下の下石戸上を含む小組合の取締出役の業務に関係した記録であろうと思われる。出勤循環簿という名称は、治安維持に当たるための定期的な巡回に由来しているものと思われる。
 内容を見ると桶川宿との連絡、伝馬簿や夫食調帳への押印と取締出役からの教諭、関係者寄合への参加、桶川宿へ囚人預りなどに大別することができる。夫食調べはおそらく囲い米の検分と思われる。

<< 前のページに戻る