北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第1章 領主と村

第1節 村の政治

5 関東取締出役の支配と組合村

20 天保十一年(一八四〇)五月 鴻巣宿寄場組合高村名大小惣代名前書上帳
  (鴻巣市 藤井真家文書)
(表紙)

    天保十一子年
 武蔵国足立郡鴻巣宿寄場
  組合高村名大小惣代名前書上帳
    五月
                 」

      関保右衛門御代官所
       武州足立郡鴻巣宿寄場
 四拾三ヶ村組合
一高弐万千五百拾石七斗弐升八合六勺弐才  
  内 高千五百六拾弐石弐斗七升
            鴻巣宿分
         秋元但馬守領分
         世尊院寺領
         戸田加賀守

         藤 堂 主 馬
                知行所
         上田淸右衛門


         小林帯刀
           武州足立郡常光村

        三上筑前守
              知行所
        西尾伊三郎


           同国同郡 下谷村

        内藤越中守
        数 原 玄 長 知行所
        小 林 帯 刀


           同国同郡 宮内村

       日下部岩太郎知行所
          同国同郡 古市場村

        横田五郎三郎
              知行所
        阿部兼三郎


           同国同郡 別所村

        前田金三郎
             知行所
        岡金之助


          同国同郡 花ノ木村
 
       右六ヶ村小組惣代
       前田金三郎知行所 
         同国同郡 花ノ木村
           名主 邦  八

       牧野駿河守知行所
         同国同郡 高尾村

       牧野鉄次郎知行所
         同国同郡 荒井村

       伊奈半左衛門御代官所
         同国同郡 滝馬室村

       伊奈半左衛門御代官所
         同国同郡 原馬室村

       右四ヶ村小組惣代
         伊奈半左衛門御代官所
         同国同郡 原馬室村
            名主 健 司

       大河内金之丞知行所
         同国同郡 中曽根村
           

        藤 堂 主 馬
               知行所
        大河内金之条


         同国同郡 上谷村

        細田源五兵衛
        小 林 带 刀 知行所
        上田清右衛門


         同国同郡 生出塚村

        秋元但馬守領分
         同国同郡 東間村

        日下部権左衛門
               知行所
        日下部岩太郎


         同国同郡 深井村

        右五ケ村小組惣代
        日下部権左衛門知行所
         同国同郡 深井村
          名主 七郎右衛門

        三上筑前守
        藤 堂 主 馬 知行所
        下山弥八郎


         同国同郡 登戸村

        下山弥八郎知行所
         同国同郡 宮前村

        戸田加賀守
               知行所
        中山勝次郎


         同国同郡 八幡田村

        大岡主膳正
        大岡兵庫
        梶川半左衛門
               知行所
        松波平右衛門
        数 原 玄 長
        牛奥忠四郎


         同国同郡 箕田村

        右四ヶ村抄組惣代   
        波平右衛門知行所
         同国同郡 箕田村  
           名主 八 五 郎
          
        日下部岩太郎知行所
         同国同郡 中野村 

        林 大 内 記
               知行所
        西尾伊三郎


         同国同郡 大間村

        伊奈半左衛門御代官所
         同国同郡 糠田村

        山本新五左衛門
        下 山 弥 八 郎
               知行所
        太 田 寿 鷹
        酒依清左衛門


         同国同郡 小谷村

        右四ヶ村小組惣代
        下山弥八郎知行所
         同国同郡 小谷村
           名主 又  七

        嶋田八郎左衛門知行所
         同国同郡 市縄村

        岡金之助知行所
         同国同郡 中井村

        岡金之助知行所
         同国同郡 三ッ木村

        永田大次郎
               知行所
        加藤金十郎


         同国同郡 川面村

        酒依清左衛門知行所
         同国同郡 三丁免村

        嶋田八郎左衛門
               知行所
        永 田 大 次 郎


         同国同郡 寺谷村

        右六ヶ村小組惣代
        嶋田八郎左衛門知行所
         同国同郡 寺谷村
           名主 伊左衛門

        戸 田 加 賀 守
        瀬名伝右衛門 知行所
        松 平 邦 太 郎


         同国埼玉郡 郷地村

        松平下総守領分

        内藤越中守
               知行所
        大森勇三郎


         同国同郡 安養寺村

        右弐ヶ村小組惣代
        大森勇三郎知行所
         同国同郡 安養寺村
           名主 喜右衛門

        富田大内蔵知行所
         同国同郡 下種足村 

        清水御領地
        京極伊予守 知行所
        京極熊三郎


         同国同郡 中種足村

        林大内記知行所
        藤堂主馬
         同国同郡 境 村

        林 大 内 記
        松平縫 殿 頭
               知行所
        藤方勘右衛門 
        戸田市郎兵衛


         同国同郡 新井村

        大井大炊頭領分
        万年市左衛門
               知行所
        本 多 主 税 
        水野藤次郎


         同国同郡 上種足村

        戸 田 加 賀 守
        三 上 筑 前 守
        曲 渕 甲 斐 守
               知行所
        御手洗伊右衛門
        織田金左衛門  
        酒依清左衛門


         同国同郡 笠原村

        右六ヶ村小組惣代
        本多主税知行所
         同国同郡 上種足村
             名主 権兵衛

        松平下総守領分
        人 見 友 雹
        森目杢左衛門 知行地
        建 部 兵 庫
        岡の平三郎


         同国同郡 関新田村
         

        戸田市郎兵衛
        蜂屋重次郎
        藤方勘右衛門 知行所
        内藤一学
        内藤錠之助


         同国同郡 真名板村

        加藤金十郎知行所
         同国同郡 藤間村

        松平下総守領分
        林大内記知行所
         同国同郡 赤城村

        右五ヶ村小組惣代
        蜂屋重次郎知行所
         同国同郡 真名板村
           名主 作右衛門

        右大惣代
        松平邦太郎知行所
         同国同郡 郷地村
            名主喜兵衛親
              唯右衛門

        同
        伊奈半左衛門御代官所
         同国足立郡 糠田村
           名主 藤 次 郎

        親付
        同御代官所
         同国同郡
          長百姓 河野権兵衛

        右寄場
        関保右衛門御代官所
         同国同郡 鴻巣宿
          年寄 山 太 夫
          同  庄左衛門
          同  治 兵 衛
          問屋 弥 三 郎
          同 兵 蔵
          同  惣左衛門
          名主 新右衛門
          同  三 九 郎
 関東御取締御出役
  関保右衛門様御手代
     中村仁左衛門殿
解説 鴻巣宿寄場組合は四三か村から成っていたが、市域では宮内・古市場・花ノ木・東間・深井・高尾・荒井の八か村がその傘下にあった。
寄場組合は改革組合に由来している。幕府は文化二年(一八〇五)関東諸村の治安取締りのため関東取締出役を設置し、文政九年(一ハ二六)には長脇差禁止令を布告、翌十年五月には、前文四条、本文四〇条にわたる改革触を布達、関東全域に三、四〇か村単位の改革組合の結成を指示した。これにより取締機構の強化と効率化を図った。その後、改革組合は天保四年(ー八三三)に組合ごとの親村に、罪人らを臨時に収容する囲補理場を設けることが義務づけられ、寄場組合と称されるようになった。
鴻巣宿寄場組合は四三か村で一大組合をつくり、二名の大惣代がおかれ、これが九小組合から編成され、小組合ごとに小惣代がおかれ、親村は糠田村が当たっていた。この資料はこうした関係者の名前書上帳である。

<< 前のページに戻る