北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第1章 領主と村

第1節 村の政治

7 貯穀と救恤

35 天保五年(一八三四)三月 下石戸上村麦米雑穀有無小前改帳
  (下石戸上 吉田眞士家文書六八)
(表紙)

   天保五年
 関東御取締
  御出役様より被仰付麦米并雑穀有無小前改帳
    甲午三月    下石戸上村
                  」
一麦三俵 六斗五升入不足 楊 門 院 ㊞
 米其外雑穀無御座候
一麦有之候        佐右衛門 ㊞
 米其外無御座候
一麦五俵 但六斗入 不足 惣  助 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候        庄左衛門 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候        半  七 ㊞
 米其外無御座候

資料35 麦米雑穀有無小前改帳(下石戸下 吉田眞士家文書)


一麦壱俵半不足 但六斗入 文  七 ㊞
 米其外無御座候
一麦三俵 不足 但六斗入 要  七 ㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵半不足 但六斗五升入 弥 兵 衛 ㊞
 米其外無御座候
一麦三俵不足 但六斗入 合林 庄兵衛 ㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵半不足 但六斗五升入 西 惣次郎㊞
 米其外無御座候
一麦三俵不足 但六斗五升入 合林 小兵衛㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵不足 但六斗五升入 向坂 捨五郎㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵不足 但六斗五升入 五 平後家㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵不足 但六斗五升入 惣次郎後家㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵不足 但六斗五升入 原 弥右衛門㊞
 米其外無御座候
一麦有之候     北  惣左衛門 ㊞
 外麦四俵六月以来ノ分有之候
  大豆六俵有之候
  小豆四俵有之候
一麦有之候          仙 蔵 ㊞
 米其外無御座候       
一麦壱俵 不足 但六斗五升入 清五郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵 不足 但六斗五升入 稲 八 ㊞
 米其外無御座候
一麦四俵 不足 但六斗五升入 岩次郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候          平 八 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵 不足 但六斗五升入 万 蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵 不足        長 蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵 不足      藤 五 郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候        重 五 郎 ㊞
 大豆三俵有之候
 米其外無御座候
一麦壱俵半不足      武右衛門 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵 不足      久  八 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候        善  八 ㊞
 米壱俵有之候
 其外無御座候
一麦壱俵不足      太郎兵衛後家㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵不足         幸 蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵不足        徳左衛門 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候          代吉 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候         六之助 ㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵不足        久 七 ㊞
 米其外無御座候
一麦四俵不足        幸 助 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候       九丁 万 吉 ㊞
 外麦弐俵有之候
 米其外無御座候
一麦六俵不足      ミや前 藤 蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦三俵不足      後 吉五郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵不足     いけ 武兵衛 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      原 茂右衛門 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候         丑五郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵不足     後  七 蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦五俵不足    大蔵わん留 五 郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦四俵不足     同  権兵衛 ㊞
 米其外無御座候
一麦三俵不足     原  甚三郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候         六左衛門㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      南  長太郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵不足     南  七蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      同 甚五右衛門㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      同  惣助 ㊞
 外ニ大豆弐俵有之候
   小麦弐俵有之候
一麦有之候      南  庄八 ㊞
 外ニ麦弐俵有之候
   小麦弐俵有之候
一麦弐俵不足     同  松蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵不足     同 庄次郎 ㊞ 
 米其外無御座候
一麦五俵不足        勇 七 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候         庄五郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候         重 蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候         馬次郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候         伊 之 七 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵不足     北原 儀平衛 ㊞
 米其外無御座候
一麦二俵不足     同  佐 七㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      後  元 八 ㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵不足     北  清 蔵 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      南  初五郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      同 宇右衛門 ㊞
  外麦弐俵有之候
  大豆拾俵有之候
  米三俵  預リ候分有之候
  大豆三俵 右同断
  小豆四俵 右同断
一麦壱俵不足     七郎右衛門 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵不足  いけ 惣兵衛後家 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      宇 太 郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦弐俵 不足    辰 三 郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦有之候      吉 五 郎 ㊞
 米其外無御座候
一麦壱俵不足     仙 次 郎 ㊞
 米其外無御座候
解説 これは、関東御取締出役が行った各戸ごとの麦米と雑穀の保有量調査である。調査時点が三月であるから、麦および米の収穫までには三か月、半年後ということになる。
これによると誇張があるであろうが、米を保有しているのはわずかに六九戸中三戸、麦といえども二〜三俵の保有が大部分であり窮状をよく伝えているといえよう。
天保五年『村方夫食有無書上帳』(資料36)と一体の資料である。

<< 前のページに戻る