北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第1章 領主と村

第2節 村の動き

5 村方出入と治安

61 天保十五年(一八四四)五月 荒井・石戸両村境八重塚につき出入済口証文並びに出入却下願
  (下石戸上 吉田眞士家文書一一六)
(表紙)

   天保十五辰年五月

 荒井
   両村八重塚論所済口証文控
 石戸

              吉田徳太郎
                 」
  差上申済口証文の事
牧野鉄次郎様御知行所武州足立郡荒井村名主平兵衛煩ニ付、代親類百姓代幸五郎より、当四ヶ年以前丑年中  牧野八太夫様御知行所同州同郡石戸宿村名主善右衛門、組頭助次郎相手取不法出入申立奉出訴候は、右平兵衛所持八重塚と唱ひ候畑縁通り杉木雑木、相手助次郎・同人忰初五郎其外の者大勢召連理不尽雑木伐木致候ニ付及懸合候処、不法強情申之、更ニ取敢不申離渋至極仕候段其外品々奉出訴候ニ付 御差紙ヲ以相手の者共被召出候処、相手方より返答書ヲ以御答奉申上候は石戸宿村の内字九丁八重塚並木の儀、平兵衛所持地ニは無之、右地所の義は先年御裁許御絵図面ニて聢と相分、石戸宿村地内ニ相違無之然ル処桓根付生立候雑木風折ニて打倒、往来通行差支候間取片付候処、理不尽伐木致候等難題申懸何共難得其意、其外品々申立、当時御吟味中ニ御座候処、扱人立入再応御日延奉願上、熟談内済仕候趣意左二奉申上候
一右一件□□□(虫損)入内実得と御糺候処、右場所の儀は平兵衛所持地先石戸宿村字九丁百姓居屋敷山囲際野道添ニて、囲木生茂り往来差障り相成、自然と平兵衛持山発畑江新道相当り、右道の分は藪地ニ相成、依之右山際杉苗木植付置候杉木、追々成木いたし元形を失ひ候処、数年来相立候義ニ付植付置候杉木追々成木いたし元形を失ひ、然ル処元禄度御裁許御絵図面ニ引当、道中央地境相定候得は、石戸宿村地内ニ相見之候得共、年来地境不相改新道其儘差置候故及争論、尤先年苗木植付候節、石戸宿村江懸合証拠書付取置苗木植付候ハゝ、可及出入筋は無之処、縦令新道付值候連、一已の存寄ヲ以両村入会地境へ木品植付置候義八、平兵衛不行届、且助次郎義は御絵図面ニ石戸宿村地内ニ無紛相見候迚、小木たりとも組頭役も相勤候身分ニ付、伐木致右故御上様江奉懸御苦労候段、不埒二付退役被仰付、然ル上ハ論所立木の儀は両御地頭所様江奉差上、跡地の義ハ石戸宿百姓居屋敷山囲際江、御絵図面通前後道幅ニ准シ右形二引直し、其余の分ハ平兵衛所持地ニいたし可申筈、勿論諸木生茂り通行差支候節は、地先々ニて伐払通行差支無之様可致筈、其外双方申争慅の義ハ扱人貰受、双方共無申分熟談内済仕、偏ニ   御威光と難有仕合奉存仕候、然ル上ハ右一件ニ付重て双方より御願筋毛頭無御座候、為後証済口証文奉差上候処如件
     牧野鉄次郎様御知行所
      武州足立郡荒井村
      訴訟人 名主 平 兵 衛
  
天保十五年
 辰五月 牧野八太夫様御知行所
      同州同郡石戸宿村
       相手 名主 善右衛門

       同  百姓 助 次 郎

     御同人様御知行所
      同州同郡上川田谷村
       扱人 組頭 専左衛門

       同  名主 直右衛門

      下石戸上村
       同  名主 徳 太 郎

 御地頭所様
  御役人中様

     乍恐以書付奉願上候
牧野鉄次郎様御知行所武州足立郡荒井村名主平兵衛 牧野八太夫様御知行所同州同郡石戸宿村名主善右衛門・百姓助次郎一同奉申上候、私共出入、今般扱人立入懸合の上事柄相分り、示談行届内済仕度奉存候間、何卒格別の以  御慈悲ヲ御吟味是迄ニて御下ケ被成下置候様扱人一同連印ヲ以奉願上候、以上
     牧野鉄次郎様御知行所
      武州足立郡荒井村
  訴訟人 名主 平 兵 衛
天保十五年
  辰五月 
     牧野八太夫様御知行所
      同州同郡石戸宿村
       相手 名主 善右衛門
       同  百姓 助 次 郎
     御同人様御知行所
      同州同郡上川田谷村
       扱人 組頭 専左衛門
     同    名主 直右衛門
    下石戸上村
     同    名主 徳 太 郎
 御地頭所様
  御役人中様
解説 この資料は、荒井村名主平兵衛の代りに百姓代幸五郎が四年前に石戸宿村名主善右衛門と組頭助次郎を相手取り訴えた争論の示談書の控である。
争論は平兵衛所持の八重塚と呼ばれる畑縁の並木を助次郎と忰の初五郎らが大勢でやって来て伐採してしまい、懸合っても取合わないので、やむなく訴え出たというものである。これに対して善右衛門らは八重塚は石戸宿村地内字九丁八重塚といい、先年の御裁許絵図をみても石戸宿村地内であることは明らかである。自然に生えた木が倒れて道をふさぐので片付けたもので、不当なものではないと反論している。紛争は四年目を迎えようやく仲裁人として上川田谷村(現桶川市)組頭専左衛門・名主直右衛門・下石戸上村名主徳太郎が入り示談となった。それによると両村入会地境に植林をした平兵衛もいけないし、勝手にこうした所の木を伐ったのは組頭として不注意であり、領主に迷惑をかけたとして組頭を退役、伐木は領主に差上げ、跡地は絵図面通り道をつけ、残った土地は平兵衛所持地とすることとした。
なお、後掲の資料は示談成立により、訴訟却下を一同で願い出た願書である。

<< 前のページに戻る