北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第2章 村の生活

第5節 宗門と戸籍

4 欠落・帳外

165 嘉永元年(一八四八)九月 下石戸上村欠落者尋一件
  (下石戸上 吉田眞士家文書五九四)
(表紙)
「  嘉永元年
  欠 落 者 尋 帳
   九月   武州足立郡
          下石戸下村  」
        武州足立郡
         下石戸下村
          百姓
           徳次郎忰
            辰 五 郎
             当申弐拾五才
    人相
年齢相応二相見申候
中丈中肉の方
顔面丸キ色白
髪の毛常体
歯並揃ひ
鼻筋通り
眼耳常体
衣類白地単物着
  小倉帯〆
右の者当六月中不斗致家出所々相尋候処一向行衛不相知候、若其御村方へ参り候ハゝ乍御世話為御知可被下候、以上
        下石戸下村
           辰五郎親
   嘉永元年    徳 次 郎 ㊞
    申九月
        親族 
           友   吉 ㊞
        組合
           兵 之 助 ㊞
        同
           惣 次 郎 ㊞
        組頭
           半左衛門  ㊞
        名主
           卯 之 助 ㊞
   宿々村々
     御名主中
右者只今は相見不申候、若シ村方江参リ候得ば早々右の御村江御しらせ可致候、以上
      上日出谷村
       名主代 市右衛門  ㊞

資料165 下石戸上村欠落者尋一件

(下石戸上 吉田眞士家文書)

 
      覚
其御村方御尋の仁当村ニは相見江不申候、若此後見掛申候ハゝ早々御知らせ可申候、以上
  九月 下日出谷村
       名主 周   蔵 ㊞
  右村
   御名主中
      覚
右同断武州埼玉郡
    嘉永元年小林村
     申ノ九月廿三日名主保   蔵㊞
右同断樋川宿
 名主由 三 郎㊞
右同断町谷村
 名主吉左衛門㊞
右同断井戸木村
 名主城 兵 衛㊞
右同断右同村
 名主常右衛門㊞
右同断藤波村
 名主利左衛門㊞
右同断下川田谷村上分
 名主甚左衛門㊞
右同断下川田谷村
 名主覚 太 郎㊞
右同断上川田谷村
 名主紋 太 郎㊞
右同断石戸宿村
 名主善右衛門㊞
右同断荒井村
 名主平 兵 衛㊞
右同断高尾村
 名主時 太 郎㊞
右同断上村
 名主半 次 郎㊞
     覚
其御村方御尋の仁当村二は相見不申、向後見懸候ハゝ早々御知らセ可申候、以上
   申九月
       下石戸上村
           名主 徳 太 郎 ㊞
     覚
其御村方御尋の人当村ニは相見へ不申、向後見懸申候ハゝ早々御知らせ可申候
 申九月大針村
  名主 伊右衛門㊞
右同断上村
  名主 半 次 郎㊞
右同断久保村
 与頭 源右衛門㊞
右同断南村
  名主 大  作㊞
右同断門前村
  名主 重右衛門㊞
右同断上尾村
  名主 佐 平 治㊞
右同断上尾宿
  問屋 弥 一 郎㊞
右同断大屋(谷カ)本郷村
  名主 幸  蔵㊞
其御村方御尋の仁当村□□(虫損)一向相見江不申候、以来参リ候ハゝ、早速御知らせ可申上候、以上
 向山村
  名主 治 兵 衛㊞
右同断川村
  名主 忠 兵 衛㊞
右同断弁才村
  名主 清 次 郎㊞
右同断中妻村
  名主 久右衛門㊞
      覚
右同断上小林村
  名主 代孫右衛門㊞
其御村方御尋人当村方へは参り不申、若し参り候ハゝ早速御知らせ可申候、以上
   申九月日下中丸村
  名主 善   八㊞
右同断同村
   申九月 名主 吉左衛門㊞
 上  
右同断同村
   九月 名主 丈   輔㊞
 上  
右同断同村
   九月 名主 仙 □(汚損)
      覚
右同断山中村
   申九月 名主 倉 之 助㊞
   右村
    御役人中
右村同断東間村
   申ノ九月名   主㊞
右同断下宮内村
   九月 名主 源   蔵㊞
右同断上宮内村
   申ノ九月 名主 惣 次 郎㊞
右同断上宮内村
   申九月 名主 彦 兵 衛㊞
右同断古市場村
    右村御役人中 名主 仁左衛門㊞
    九月
右同断別所村
   申ノ九月 名主 源   七㊞
    右村 
     御役人中
右同断同村
   申九月 与頭 藤   平㊞
    右村
     御役人中
右同断花ノ木村
   申九月 名主 弥左衛門㊞
   右村
    御名主中
右同断花ノ木村
   申九月 名主 邦   八㊞
右同断上加納村
   申九月 名主 勘   助㊞
右同断篠津村
   申九月 名主 弥次右衛門㊞
右同断五丁台村
   申九月 名主代 儀 兵 衛㊞
右同断下加納村
   申九月 名主 長 五 郎㊞
右同断舎人新田
   申九月 名主 清左衛門㊞
右同断下加納村
   申九月 名主 耕 次 郎㊞
解説 本資料は、天保四年(一八三三)下石戸上村の伊左衛門(五九歳)と忰亀次郎(二九歳)の親子が家出し行方不明となったので、捜索を命ぜられた五人組の組頭や組の農民、名主が連名で人相書を入れた搜索依頼書を近隣の宿村名主宛に発したのに対し、現在の市域の村々をはじめ鴻巣市・桶川市にわたる約三〇宿村から、いずれも該当者なしとの回答があり、これを一括した書類である。こうして捜しても見つからないと宗門人別帳から除かれ無宿者となってしまう。例えば年貢に行詰り、土地を質に借金をしてその土地までも手放した農民は、土地を借りて小作人となり村にとどまるか、あるいはこのように非合法的な手段で自分の村を捨て都市へ流れ込むしかなかったのである。

<< 前のページに戻る