北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第2章 村の生活

第1節 土地と農民

2 分郷と越石

84 貞享三年(一六八六)正月 下石戸上村より荒井村へ足し石に渡候控帳
  (下石戸上 吉田眞士家文書九六)
(表紙)

 下石戸上分村ヨリ足シ石二出ル帳
   貞享三年寅ノ正月十一日
                  」
     畑方

壱反ニ付永七拾文弐分代
  一下畑三反九畝弐歩   双 徳 寺

壱反ニ付永七拾文弐分代
  一下畑弐反弐畝五歩   与惣右衛門

壱反ニ付永七拾文弐分代
  一下畑九畝弐拾三歩    平左衛門

壱反ニ付永百壱文四分代
  一中畑壱反六畝弐拾四歩  孫左衛門

壱反ニ付永百三拾弐文六分代
  一上畑九畝八歩      市右衛門

壱反ニ付永百彦文四分代
  一中畑七畝拾九歩    三 太 郎

壱反ニ付永七拾文弐分代
  一下畑弐反八畝拾壱歩   同  人

     田方

壱反ニ付四斗五升代
  一中田壱反五畝歩    与惣右衛門

壱反ニ付四斗五升代
  一中田壱反弐畝拾八歩   平左衛門

壱反ニ付四斗五升代
  一中田壱反七畝弐拾九歩  喜左衛門

資料84 荒井村へ足し石に渡候控帳

(下石戸上 吉田眞士家文書)


壱反ニ付三斗五升代
  一下田壱反三畝拾五歩   左衛門分
            与三右衛門ニ成
壱反ニ付三斗五升代
  一下田五畝弐拾六歩    七郎兵衛

壱反ニ付四斗五升代
  一中田九畝弐拾八歩    三右衛門

壱反ニ付四斗五升代
  一中田八畝弐拾三歩   源五右衛門

壱反ニ付四斗五升代      (虫損)
  一中田九畝弐拾壱歩   □ 兵 衛

壱反ニ付三斗五升代
  一下田六畝歩       同  人

壱反ニ付四斗五升代
  一中田壱反六歩     重 兵 衛

壱反ニ付三斗五升代
  一下田弐反弐畝拾四歩   権右衛門

壱反ニ付三斗五升代
  一下田弐反弐畝拾八歩   徳右術門

壱反ニ付三斗五升代
  一下田七畝七歩      半左衛門

     山方

 但八百文壱分勘定
  一金弐分三百拾七文山銭 双 徳 寺

 但八百文壱分勘定
  一京弐拾三文栗代    双 徳 寺

 但八百文壱分勘定
  一京七百七拾八文山銭  三 太 良

 但八百文壱分勘定
  一京六拾弐文五分山銭  権右衛門

 但八百文壱分勘定
  一京六拾弐文五分山銭  半左衛門

右の田畑山方持の百姓拾五人、下石戸上分村の郷石高の内ヨリ、貞享三年丙寅ノ正月十一日ニ牧野助三郎様御分知高江、足シ石拾八石三升八合七勺三才相渡候所実正也、仍て如件

貞享三年丙寅ノ正月十一日 下石戸上分村

         名主 利 兵 衛 ㊞

    新井村名主
        平兵衛殿

    同村名主
        太左衛門殿

 此帳面の通足シ石ニ相渡させルもの也、仍て如件

  貞享三年寅ノ正月十一日
        
           三宅善兵衛  ㊞

           崎山助右衛門 ㊞
 新井村名主        
  平兵衛との    山中金兵衛  ㊞

  同村名主     天野武兵衛  ㊞
  太左衛門との
 
解説 この資料は、貞享三年(一六八六))下石戸上村から荒井村へ、一八石三升八合七勺三才の田畑山林と百姓一五名が足し石(越石)として移管されたことを示す文書である。つまり牧野八太夫尹成の領地二〇〇〇石は、天和二年(一六八二)一五〇〇石を長男貴成が知行し、残り五〇〇石は弟助三郎貞成に分知された。そして四年後のこの時点で、弟分の不足を補うためこのようなことが行われたものであろう。
一般に越石は、分郷もなりかねるというような少額の不足のとき行われたようである。そして物成のみ知行主に納め、他の諸掛り物・人足役などをかけないのが定めである。

<< 前のページに戻る