北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第2章 村の生活

第2節 年貢の納入

3 年貢勘定目録

99 寛政十二年(一八〇〇)正月 石戸三か村年貢勘定目録
  (下石戸上 吉田眞士家文書一八六)
(表紙)

    寛政十二年
  戊午田畑流作野畑 御勘定目録
  丁巳野山原并並木代
                   
              下石戸上村
     庚申正月     石 戸 宿
              下石戸下村
                  」
一高米百弐俵壱斗六升七合七勺四才 下石戸上村
 右去午年田方御皆済二御座候
一永六拾五貫三百九拾六文九厘
永七百弐拾四文弐厘五毛    巳年新発
〆六拾六貫百廿文壱分壱厘五毛
京ニシテ弐百六拾四貫四百八拾文四分六厘
        百文ニ三升三合
 内八貫三百四文  大豆七俵三斗五升
        百文ニ弐升五合
 同四貫六百廿六文 荏一俵六斗弐升五合
  〆拾弐貫九百三拾文引
残て弐百五拾壱貫五百五拾文四分四厘
  此目拾貫四百七拾六文
〆弐百六拾弐貫三拾文四分四厘
金ニシテ六拾五両弐分京三拾文四分四厘
巳年野山金午の春御上納分
一金九両弐分京六百六拾五文
 内金壱両三分弐朱京百四拾八文 川欠砂差引
残て金七両弐分弐朱京五百拾七文
 外二七百拾三文九分     立野分
 〆金七両三分弐朱京弐百三拾文九分
畑山共
 〆金七拾三両壱分弐朱京弐百六拾壱文三分四厘
 内金弐両        午三月朔日
  金弐両        同 月廿九日
  金弐両        同四月廿九日
  金三分弐朱      同五月十五日
  金六両        同六月十九日
  金四両弐分      同七月十三日
   (貼紙)「此度御請取書差上申候」
  金弐両        同 月廿七日
   (貼柢)「此度御請取書差上申候」
  金弐両        同八月廿九日
  金八両        同九月十九日
  金壱両壱分      同十月十四日
  金五両        同十二月十日
  金五両        同 月十二日
  金八両        同 月 廿日
  金七両        同 月廿五日
  金四両三分      同 月廿八日
  金九両三分      同 月 卅日
  金壱分        未四月 四日
   京弐百六拾壱文三分四厘
〆金七拾壱両壱分弐朱京弍百六拾壱文三分四厘
残て金弐両        此度御上納
外二金弐分鎌六百文    右同断
    勘解由野田畑小作

資料99 石戸三か村年貢勘定目録

(下石戸上 吉田眞士家文書)


一高米廿壱俵四升九合壱勺四才  石戸宿
 右去午年田方御皆済仕候
一永五拾七貫六百九拾九文弐分八厘
 外永百六拾弐文九分五厘    原新発

弐口合五拾七貫八百六拾弐文弐分三厘

 内弐百四拾三文八分七厘  御殿屋敷引
  八拾壱文三分三厘  藤四郎畑川欠引
  弐百拾文六分     寺屋敷除地引
 引三口〆永五百三拾五文八分

残永五拾七貫三百弐拾六文四分三厘
京ニシテ弐百弐拾九貫三百五文七分弐厘
⑤           百文ニ三升三合
 内五貫五拾三文 大豆四俵三斗一升三合
            百文二弐升五合
  弐貫八百廿六文 荏一俵吉斗弐升五合
  〆七貫八百七拾九文

残て弐百廿壱貫四百廿六文七分弐厘

 此目九貫弐百廿四文
〆弐百三拾貫六百五拾文七分弐厘

金ニシテ五拾七両弐分弐朱京百五拾文七分弐厘
巳年野山并並木代午の春御上納分

一金三拾弐両京六百四拾五文七分六厘

 内京弐百文   藤四郎山川欠引
  金三両三分弐朱京拾六文弐 砂荒川欠堤敷引
  弐口引〆金三両三分弐朱京弐百拾六文弐分

残て金廿八両弐朱京四百四拾五文七分六厘
午年流作野畑

一高永壱貫七文三分五厘
 外ニ口永三拾文弐分弐厘
 〆壱貫三拾七文五分七厘

金ニシテ壱両京百五拾四文弐分八厘

三口納              
 〆金八拾六両三分弐朱京弐百五拾四文七分六厘

 内金六両       午三月 朔日
 金弐両        同 月十四日
 金弐両三分      同 月廿九日
 金四両弐分      同四月廿九日
 金壱両        同 月 同日
 金壱両壱分      同五月十九日
 金弐両        同六月 四日
 金三両        同七月十三日
 金弐両        同 月 同日
  (貼紙)「此度御請取書差上申候」
 金弐両        同八月廿九日
 金壱両三分      同九月十九日
 金三両        同十月十四日
 金五両        同十二月十日
 金四両弐分      同 月十二日        

 金八両        同 月 廿日
 金拾壱両       同 月廿五日
 金四両壱分      同 月廿八日
 金六両        同 月 同
 金五両壱分弐朱    同 月 卅日
 金壱両        同 月 同日
 金弐分        未四月 四日
  京弐百五拾四文七分六厘
〆金七拾六両三分弐朱京弐百五拾四文七分六厘
残金拾両
 内弐両        午六月十九日
 三両壱分       同七月十八日
            六月廿一日
 壱両壱分       同七月十八日
            
 壱両弐分       同 月廿八日
 弐両     同八月十四日 〆拾両
    皆済

一高米九拾三俵四升弐合五勺八才 下石戸下村六組
 右去ル午年田方御皆済ニ御座候
一永三拾五貫七百弐拾六文四厘
京ニシテ百四拾弐貫九百四文壱分六厘
          百文ニ三升三合
内六貫三百四拾三文 大豆六俵壱升五合八勺
          百文ニ弐升五合
 三貫九百九拾六文   荏壱俵四斗五升
 弐口代〆拾貫三百三拾九文
残て百三拾弐貫五百六拾五文唐分六厘
此目五貫五百廿文
〆百三拾八貫八拾五文壱分六厘
金ニシテ三拾四両弐分京八拾五文壱分六厘
巳年山原午の春御上納分
壱金九両京九百四拾三文
弐口〆金四拾三両三分京三拾弐文壱分六厘
内金弐両         午三月 朔日
 金壱両        同 月十四日
 金三分弐朱      同 月廿九日
 金壱両三分      同四月廿九日
 金壱分弐朱      同五月十五日
 金壱分弐朱      同六月 四日
 金弐両        同 月十九日
 金壱両弐分弐朱    同 月 同日
 金弐両三分      同七月十三日
 金弐分弐朱      同 月十三日
  (貼紙)「此度御請取書差上申候」
 金壱両        同八月廿九日
 金七両        同九月十九日
 金弐両弐分      同十二月十日
 金三両        同 月十二日
 金五両        同 月 廿日
 金弐両        同 月廿五日
 金弐分        同 月廿八日
 金四両壱分      同 月 卅日
 金弐分        未四月 四日
 金三分弐朱      同 月十五日
     京三拾弐文壱分六厘
 〆金四拾両京三拾弐文壱分六厘
残金三両三分
  内弐分弐朱     午七月十八日
   壱両       同月廿八日
   弍分弐朱     同八月十四日
残て金壱両弐分 此度御上納御皆済御座候

一高米四拾三俵七升八合五勺壱才 下石戸下村二組
 右去午年田方御皆済ニ御座候
一永廿四貫百三拾三文四分弐厘
京ニシテ九拾六貫五百三拾三文六分八厘
           百文ニ三升三合
 内三貫弐百八拾五文    大豆三俵五升
           百文ニ弐升五合
 一貫三百八拾七文 荏三斗八升五合三夕□(虫損)才
 〆四貫六百四拾弐文
残て九拾壱貫八百九拾壱文六分八厘
  此目三貫八百廿四文
〆九拾五貫七百拾九文六分八厘
 金ニシテ廿三両三分弐朱京弐百拾九文六分八厘
巳年山原午の春御上納分
ー金三両三罗朱京四拾文四分
〆金廿七両三分京弐百六拾文八厘
内金弐分         午三月 朔日
 金弐分弐朱       同 月十四日
 金三分         同四月廿九日
 金壱両弍朱       同六月一九日
 金弐分         同月同  日
 金壱両弐分       同七月十三日
    (貼紙)「此度御請書差上申候」
 金壱分弐朱       同八月廿九日
 金壱両         同九月十九日
 金三分弍朱       同十月十四日
 金三分         同十二月十日
 金三両壱分       同 月 廿日
 金弐両         同 月廿五日
 金壱両         同 月廿八日
 金弐両         同 月 晦日
 金七両弐分弐朱     未四月 七日
    京弐百六拾文八厘
 〆金廿三両三分弐朱京弐百六拾文八厘
残り金三両三分弐朱
 内金弐分        午七月廿六日
  壱分弐朱       同 月廿八日
  壱両         同八月十四日
  弐両         未四月 四日
〆メ三両三分弐朱 皆済
 右の通御皆済ニ御座候、以上
  寛政十二年      吉田専助
   申正月
  橋本文左衛門様

<< 前のページに戻る