北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第2章 村の生活

第3節 産業と金融

1 さつま芋出入一件

105 慶応三年(一八六七)四月 鴻巣宿八百屋よりさつま芋取引方につき申越一件
  (桶川市 岩田好則家文書)
以急廻状得御意候、然は此度鴻巣宿八百屋共より薩摩芋買入方義ニ付、別紙の通取極見様し度趣同宿治郎左衛門殿・深井村三郎兵術殿ヲ以諸事向有之候ニ付、御談判申上、御挨拶およひ度候間、御役人中の内御壱人、明朔日九ッ時内田源三郎方迄御出張可被下候、委細其節御談判可申上候、此廻状早々順達、留り村より御返却可被成候
 卯匹月卅日 中分村  名主 半右衛門
       下石戸村 名主 徳 太 郎
       上日出谷 同  久 次 郎
       下加納村 同  勘 太 夫
       本宿村  同  弥生之助
 下川上分 同下分 上川 石戸宿 下石戸下村
  右村々
   御名主中
芋買入方見様し中、当分一ツ手捌御問届相成候様致度尤荷物置所ハ都合宜敷場所見立、補理可申候
口銭の義ハ銭百文ニ付鐚弐文五分御渡被下候様致度候
仲間の者日毎早朝より詰合相待、先荷より番付いたし不遅候様銘々糶(せり)合、正路ニ相場相立貿取可申候
売買相成候荷物の義、下男ヲ為手伝買主迄付送り、代金請取候様致度候
荷物込合候節ハ、馬の背におゐて売買致し候義も可有之候
右の廉々御聞届の上、仲買のもの買入方風義猥り押移り山方不益相成候歟、又ハ取拵延引いたし候荷数付出し方ニ差障り候義も御座候ハゝ、先規の趣意ニ差戻し可申候

<< 前のページに戻る