北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第2章 村の生活

第4節 水の管理と争い

2 城ヶ谷悪水圦樋

143 弘化二年(一八四五)正月 石戸宿ほか四か村入会城ケ谷圦樋伏替願並びに出来届書控
  (下石戸上 吉田眞士家文書一三八)
(表紙)

    弘化二巳年正月
  字城ケ谷五ケ村入会圦槌伏替
  願書并出来届書控
             吉田徳太郎
                  」
     乍恐以書付奉願上候
御知行所武州足立郡石戸宿村・下石戸上村・同下村名主組頭・姓代一同奉申上候、右三か村外 牧野駿河守様御知行所同州同郡高尾村 牧野鉄次良様御知行所同州同郡荒井村右五か村入会所田畑囲堤有之候圦樋、従前々 御三分様御高割合ニて皆御出金被仰付来候処、七拾九か年以前明和三亥年は、御四分様御高千五百石御割合ヲ以御出金被下置并堀埋人足の義ハ右高江被 仰付御普請出来仕候義も御座候、其後文化三寅年の義ハ御三分様奉願上候処古来の通り御高割合ヲ以御出金皆御普請出来、又候文政七亥年朽損水引差支候ニ付、是又御三分様奉願上候処、先規ヲ以御出金被下置皆伏替被仰付、年来相保難有仕合奉存候、然ル処又々朽損悉及大破出水仕候節、討方出来兼差支候義ハ勿論、悪水咄(吐カ)方差障り田畑作も不残水腐仕、村々惣百姓一同難義至極仕候間、何卒以 御慈悲先規の通り御三分様御高御割合ヲ以御出金、皆伏替御普請被成下置度偏ニ奉願上候、右願の通り御聞済被下置候ハゝ村役人・惣百姓一同難有奉存候、仍之村々連印書付ヲ以奉願上候、以上
    御知行所
     武州足立郡
 弘化二巳年 石戸宿村
     正月 百姓代 加 平 次
        組 頭 五郎右衛門
        名 主 善右衛門
       下石戸上村
        百姓代 吉 五 郎
        組 頭 利 兵 衛
        名 主 徳 太 郎
       同下村
        百姓代 喜右衛門
        与 頭 半左衛門
        名 主 武右衛門
  御地頭所様
   御役人中様
   右徳太郎惣代ニて願済ニ相成候

     乍恐以書付奉申上候
御知行所武州足立郡石戸宿村・下石戸上村・同下村右三か村代兼石戸宿村右の鈴木善右衛門奉申上候、私共地内五か村入会地字城ケ谷悪水吐圦樋皆伏替の義、当春御願奉申上候処、願の通り被仰付、難有早速御入用ヲ以御普請取懸り、私共同才料仕右仕立方念入先般奉差上置候仕様帳通今般皆出来相成候ニ付、御在役吉田徳太郎殿御見分の上場所御引渡ニ相成、村々一同相助り難有仕合奉存候、依之出来形御届奉申上候、以上
         御知行所
          石戸宿村
          下石戸上村
 弘化二巳年六月  同  下村
          右三か村代兼
           石戸宿村
            名主
             鈴木善右衛門
 御地頭所様
  御役人中様
  右弐通とも辰御用留ニ有之

<< 前のページに戻る