北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第3章 街道と河岸

第1節 街道

4 鴻巣宿助郷

188 嘉永四年(一八五一)正月 中山道鴻巣宿助郷帳
  (鴻巣市 中野藤助家文番)
(表紙)
「  嘉永四亥年
中仙道鴻巣宿助郷帳
   正月吉日  」
    鴻巣宿
一高壱万四千弐百七石
 助郷三拾五ケ村
 高三百九拾七石生出塚村
 高五百九拾三石上谷村
 高八拾七石東間村
 高百三拾三石中曽根村
 高四百三石宮内村
 高六拾九石上常光村
 上下合百弐(三カ)拾九石
高七拾
下常光村
 高五百四拾九石大間村
 高百弐拾石三ッ木村
 高九拾弐石中居村
 高弐百拾五石川面村
 高弐百七石登戸村
 高百拾壱石中野村
 高百七拾四石上深井村
 上下合三百弐拾九石
 高百六拾五石下深井村
 高百四拾八石南下谷村
 三ヶ所合三百八拾壱石
 高九拾壱石中下谷村
 高百四拾弐石北下谷村
 高三拾九石石花之木村
 高八拾九石別所村
 高百五拾弐石古市場村
 高弍百八石宮前村
 高弐百四拾九石市之縄村
 高五百弐拾石安養寺村
 九百五拾壱石野 村
 高弐百六拾七石滝馬室村
 高四百八石原馬室村
小松原村
 高弐百五拾壱石高尾村
 高百六拾五石荒井村
 高弐千五百三拾九石箕田村
八幡田共
 高九百九石糠田村
 高四百四拾七石寺谷村
 同国埼玉郡
 高千弐百九拾一石笠原村
弐貫野村
 高九百七拾三石郷地村
 高九百八拾九石屈巣村
右の通り鴻巣宿江助郷申付候問、相触次第人馬無滞村々より可出之、勿論此帳は鴻巣宿江差置、村々ニてハ写致置、自今以後急度可相守、若し貴(費カ)の人馬触仕候助郷より於不参は曲事可申付者也
   辻六郎左衛門
   松弥太郎
   萩源左衛門
   筧播磨守
   彦壱岐守
  鴻巣宿問屋・年寄
  右助郷村々名主・百姓
解説 この資料は、嘉永四年(一八五一)中山道鴻巣宿助郷村々、石高一万四二〇〇石 助郷村数三五か村の助郷帳である。
これによれば、市域にかかる村々は、東間村・宮内村・上深井村・下深井村・花ノ木村・別所村・古市場村・高尾村・荒井村の九か村である。石高は、一五二五石であり、助郷村々総石高のおよそ九パーセントに当たる。
なお、三五か村を、現在の市域でみると、北本市・鴻巣市・川里村・吉見町の四市町村である。

<< 前のページに戻る