北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第4章 寺院と文化

第2節 文化

2 地誌と随筆

215 武蔵演路(抄出)
  (国立国会図書館所蔵)
  (前略)
   武州路程里数
    中山ト書ヨシ 東海先生不問談ニミゆ
・官道 中仙道或木曽路ト云    京師路
自江都日本橋
至下板橋二里
 所歴通町 神田筋違或昌平橋 湯島 本郷 森川宿 追分 左江駒込片町 巣鴨庚申塚 平尾板橋枝郷也
下板橋駅中宿 岩之坂 至蕨宿一里半板橋ヨリ王子ヘ十丁ヨ 同ネリマヘ一リ
 所歴蓮沼 前野同清水村志村 戸田川舟渡シ 戸田 堤村(ママ)元蕨
蕨駅         至浦和一里半
 同蕨手(ママ) 辻村浦和坂俗ニ焼米坂白幡 岸村
浦和駅         至大宮一里十二丁
 所歴針谷 此辺曠地三十町計 大宮ノ原ト云
大宮駅一宮氷川神社 至上尾二リ八丁
 同土手宿 加茂宮
上尾駅         至桶川三十町
 同町谷右岩付道二リヨ
  左川越道
桶川駅至鴻巣一リ舟町
崎西へ三リ 加須へ四リ
羽生へ五リ 岩付ヘ二リヨ
 同元鴻巣 東間 上谷新田
鴻巣駅勝願寺   至熊谷四リ八丁
 同箕田 中井 前砂 吹上 榎戸 久下 右日光道 箕田ヨリ川面 堤根 樋上 忍行田鴻巣ヨリ二リ半 行田町 自江戸十九里 行田ヨリ至下州(ママ)日光二十里
 計
  行田ヨリ一リ 荒木一リ 新田半リ 新郷半リ 川俣渡し
  以利根川武州上州界トス下リ新郷より行田へ継
            上り行田より川又へ継
        (中略)
 武蔵国
     足立郡
 倭名抄郷名六
  堀律 殖田(ウヘタ)今植田谷村アリ 稲直(イナホ)埼玉郡二稲子村アリ
  郡家今領家在家ナトアリ余戸(ヨト)  発度(ハット)埼玉郡ニ発戸村存
  余戸 和名抄二此地名多し 諸国トモ二廃 与野ナドノ転したるにや
  或云 山城宇治郡余戸廃てヨコ木村存ス 今近江二属ス これらの転せるにて訝し
蕨村笹目領 戸田領
戸田上下

新曽
笹目領
宗右衛門
笹目領
笹目下笹目内早瀬領
笹目領美女木
曲本

内谷
小谷場浦和領
芝村
浦和領
伊苅
見沼領
八木崎
戸田領
前川

青木上下
浦和領安行領
根岸上中下
戸田領
塚越

横曽根
浦和針ケ谷領家
瀬ケ崎木崎上下三室本郷駒場
原山太田窪円正寺井沼方道祖土(サイド)
広ケ谷(谷戸カ)中尾大牧安行領浦和領
道合
新道合
浦和領
白幡


文蔵
大谷場大谷口
浦和領
岸村
笹目領浦和領
別所
笹目領
沼影
与野領
鹿手袋

関村

田嶋

西堀

元宿

町谷

道場
大戸落合上下鈴谷与野町同領
中島

千駄

西蓮寺

上峰
大宮内高鼻同領
天沼上下

北袋

中里

並木
植田谷領
植田谷本村
同領
大窪上下

領家

神田

内野上下

水判土水波田とも云

佐知川
同安行領
在家

宿村

塚本

嶋根

三条町

中野林

飯田

二ツ宮

五関

八王子

円阿弥

側ケ谷戸
遊馬岩村本村小村田上中下土屋浦和領
土手宿
大成上下
加村
上下
西谷串引戸呂本郷
今羽本瓦吹瓦吹上下白鍬
上尾同村上尾下谷津柏座
弁才沖ノ上中妻古泉畔吉
小敷谷小林宮下向山川村
今泉一丁目上野平方貝塚
峰岸辻村新井中新井戸崎
内野本郷清河寺木下北海士本郷
清(法カ)願寺別所奈良瀬戸加茂宮
上野本郷

阿弥陀寺

中釘

台村

大木戸

大西

増永

五味貝戸

下郷

赤羽

別所

領家

地頭方

堤崎
宝来上下丸ケ崎下平塚駒崎
小室本郷同領
中萩


丸山

別所

栖山

小貝戸
桶川宿加納上下舎人新田
篠津五町代坂田小針
領家
倉田
小針羽貫大針内宿上村
久保門前南村菅ケ谷中丸
上下
山中元宿石戸宿下石戸川田谷
上下
日出谷
上下
藤波中分領家春日谷
町谷井戸木寺谷鴻巣宿八幡田
市縄大間中野糠田登戸
宮前箕田
上下
中井前砂明用
三ツ木川面滝馬室平(原カ)馬室高尾
荒井東間宮下
上下
古市場別所
花々(ノカ)木生出塚
上下
上谷
内新田
大芦榎戸
吹上小谷深井
上下
中曽根下谷
北中南
常光
上下
平野領
川口
平柳領
元江
平柳領
新井方
平柳領
領家

桶爪
弥兵衛
新田

十二月田

二軒在家

前田

飯塚
鳩谷戸田領
里村
平柳領
辻村

小渕

中居
舎人領
江戸袋

榛松

蓮沼

遊馬
赤井浦寺戸田領
新井東西
石神源左衛門
新田
庄五郎
新田
木曽呂在家慈林本郷
前宿貝塚藤八
新田
草加領
立野
領家
安行神戸大門辻村南部領
大崎
野田
上中下
南部領
寺山
南部領
代山
戸塚
内西方一本木
北原
間宮指間高畑玄番
新田
笹丸
中丸中野中川御蔵白岡
新井南部領
染谷
山村片柳膝子
宮下大和田蓮沼大塚風渡野
門前新堤砂村堀崎小深作
嶋村深作宮谷塔草加
宿篠葉

元笹原
草加草加
中曽根

篠葉

瀬崎
赤山領
金右衛門新田
赤山領
九左衛門新田
谷古田領
市右衛門新田

彦右衛門新田
赤山領
槐戸

藤兵衛新田

長右衛門新田
谷古田領
花栗
赤山領
清右衛門新田

善兵衛新田

北谷
谷古田領
草加領
太郎左衛門新田

庄左衛門新田
谷古田領
苗塚
草加領
南草加
草加領
北草加

新田

弥惣左衛門新田

与左衛門新田
小山
峯村新田
千住淵江領
梅田

島根

栗原

六月

竹塚

小右衛門新田
同 間
保木曽
水神池谷塚上中下
淵江領
本木
同(興)
奥野

高野

小台

宮城
新井宿向
沼田

堀内

西新井

伊興
谷古田領
新里
谷古田領
柳嶋
舎人領
入谷

古千谷
淵江領
鹿浜
舎人舎人領
淵江
五反野
小菅弥五郎新田淵江領
次郎左衛門新田
保木曽枝郷
二ツ谷新田

内匠新田

榎戸

花又
淵江領
伊藤谷
同新田
五兵衛新田

加兵衛新田

辰沼新田

佐野新田

久左衛門新田

久右衛門新田

六ツ木新田

大谷田

長右衛門新田

北三谷新田

長左衛門新田

蒲原新田

普賢寺
 合四百三十八 三百八十一
  或三百六十一村
   高拾三万六百五十六石五斗八升
   (中略)
桶川宿 中仙道駅場 鴻巣宿迄老里卅町 村高七百五十石 家数三百三十軒余 此所より騎西へ三里 羽生へ五里 岩附ヘ二里余
浄念寺浄土 桶川宿 〇南蔵院真言 同所
大雲院 同所 〇天神宮 同所 〇多門寺 同所
石戸宿 天正十八年武州石戸五千石 牧野讚岐守成康へ給八ると有
鴻巣駅 中仙道馬次 熊谷宿迄四里八丁 此所より忍行田ヘ二里ヨ 行田より新郷ヘ一り廿五丁 川又へ二り廿五丁 又忍(ママ)より新田ヘ一里 新田より川俣へ半リ 此間利根川舟渡し 川俣より館林ヘ一り半
 風土記二巣鴨郷 公穀三百八十二束二毛田 仮粟百八十三丸四囲田出ス二鶴 雁 雉 雲雀 蘿蔔 松 桃 諸菜等ヲ一案ニ今鴻巣宿なるへし
遍照山勝願寺 寺産三十石 鴻巣宿 浄土宗関東十八檀林の内 開山良忠然阿上人 牧野氏菩提所
   (下略)
解説 著者は大橋八右衛門方長、日本橋本町二丁目に住んでいたとみられている。書名のいわれは武蔵野の各地における道案内という意かとされている。自らの足跡は江戸近郊に止まり、多くは諸典籍によって郡村別に沿革・社寺・名所・古跡などの関連事項を抜粋・配列したもののようである。完稿は文化年中(一八〇四~一八)かと言われている。方長にはほかに『武江図説』『江都往古図説』などの著がある。

<< 前のページに戻る