北本市史 資料編 近代

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近代

第1章 政治・行政

第1節 近代行政のはじまり

6 自由民権

29 明治十一年(一八七八) 共同会結社大意および共同会概則
  (埼玉自由民権連動史料)
    結 社 大 意
天ノ斯ノ民ヲ生スルヤ必ス貴賤ノ別ナク均シク之ニ賦スルニ通義権理ヲ以テス、斯通義権理ナルモノハ即人民本然ノ性法ニ基キ人カヲ以テ之ヲ移奪シ得べカラサル所ノモノニシテ実ニ至貴至重ノ天賜ナリ、夫斯天賜ヲ保有セント欲セバ必ズ自ラ治メ自ラ立ツノ本分ヲ尽シ人々不羈独立ノ地位ニ至ルヲ期セズンバアルベカラズ、抑今ヤ我国中古封建ノ余習ヲ承ケ人民其ノ政府ニ依頼スルノ過甚ナルニ失シ却テ徒ニ其政府ニ望ミ其政府ヲ責ムルノミ、維レ事トシ所謂一国ノ富強貧弱ハ皆人民反射ノ光ニシテ人民ハ国ノ本ナルノ真理ニシテ国ノ富強ナルモ貧弱ナルモ人民品行ノ良否ニ関スルヲ知サラルモノ多シ、是皆先ツ基本分ノ通義権理ノ何物タルヲ弁セサレバナリ、故今我輩爰ニ感奮スル所アリ、将ニ一社ヲ結ヒ同志相会シ其苟クモ人民ニ益シ政治ニ補アルモノハ内外ヲ問ハス百般ノ事績ニ就テ相共ニ構究合議シ、以テ自ラ立ツノ本分ヲ尽シ所謂天賜ノ通義権理ヲ保有シ終ニ彼欧米諸国開明ノ人民卜相供ニ匹交シ得ルヲ期セントス、是又他ナシ、即吾帝国ヲ宇内万国卜相対峙屹立スルニ至ルヲ企望スレハナリ、故ニ吾最切ニ望ム諸君誠ニ此志ヲ同フセハ請フ相供ニ勉強忍耐シテ此ニ従事センコトヲ
    共同会概則
一共同会八毎年両度四月第二日曜 十月 同 卜定ム
一会場ハ熊谷・幸手ノ両所トス
   但十月ハ幸手ニ会シ四月ハ熊谷ニ会ス
一本会ヲ区分シ第三聯区トス
   第一聯区  十二番中学区
   第二聯区  十一番 同
   第三聯区  従十三番中学区至十六番
一一聯区毎二幹事弐名、副幹事数名ヲ置キ、幹事ハ専ラ該区内ヲ統轄シ副幹事ハ之ガ輔翼タルベシ
一定会外時宜ニヨリ臨時会ヲ開クベシ
一各聯区幹事副幹事ノ姓名ハ別ニ記載アリシ
(欄外加筆)
「以下姓名ハ本日出頭ノ社中」
第二区袋山村細沼 貞次郎第五区大場邨大垣 六郎(左)右衛門
第六区山口 艮之丞第七区木立邨稲垣 喜三郎
第七区惣新田増田 栄十郎.第七区鈴木 健吉
 同真中 進之第廿五区関口 弥五
第廿五区立野村松邨 秋吉第十三区本川股(俣)村掘越 勘助(寛介)
第十三区田口 義三郎第八大区竹井 澹如
第八大区竹井 懿貞同区三ケ尻小泉 寛則
 同 中奈良石阪 金一郎同 玉井村鯨井 勘衛
 同 玉井邨鯨井 勘一郎同 上川上村稲村 貫一郎
 同 中條村樋口 善二郎同 中條村中邨 孫兵衛
 同 冑山村根岸 武香同 玉作須藤 開邦
第五大区森戸村中島 幸三郎第九大区本庄駅諸井 興久
第十七区大間村福島 耕助第十七区糠田村河野 恵助
第十五区北河原村長谷川 啓(敬)助第八大区原口 通弘
第七大区村岡邨長井 市太郎第十六区佐間村山崎 正一郎
第十六区堤根村増田 松五郎同 持田村三田 清太郎
    (鴻巣市大間 福島常二氏蔵)

<< 前のページに戻る