北本市史 資料編 近代

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近代

第1章 政治・行政

第4節 恐慌期の北本

1 農村振興

66 昭和八年(一九三三)三月 石戸村経済更生計画案
  (埼玉県行政文書昭二七五四 県立文書館蔵)
  北足立郡石戸村経済更生計画案(五ケ年計画)
   ◎計画ノ目標ト実施方法
   一、精神作興
(一)作興ノ目標
 聖旨ヲ奉体シ国体観念ヲ強ムルト共ニ、農村生活ノ自覚ヲナシ、郷土愛ヲ認識シテ、農村生活ニ対スル確固不抜ノ信念ヲ養フ
(二)実行要目
 個人的ニハ敬神崇祖感謝ノ生活、時間尊重、勤倹力行、犠牲的奉仕、予算生活、自給自足等ノ方法ニヨリ社会的ニハ国体観念ノ涵養、教育ノ振興、共同自治的活動、淳風美俗ノ発揚、其他教化団体ノ活動等ニヨリテ之ガ実行ヲ期セントス
   二、農業経営改善計画
      (一ケ年増収十二万五千円)
(一)耕地利用
 1桑園現反別百三十九町ノ三割ヲ整理シテ畑地ニ転換シ、其ノ状態ニ応シ適地適作物ノ栽培ヲナス
 2宅地利用トシテ毎戸、柿栗各五本宛ヲ栽植シ収入ノ緩和ヲ計ルコト
(二)有畜農業ノ奨励
  農家一戸当り豚二頭、鶏一〇羽、兎三羽ヲ目標トシテ飼養増加ヲ計り、耕牛馬ハ之ヲ現在ノ倍数ニ達セシメントス
(三)自給肥料増産
 1桑園百町歩ニ対シ緑肥栽培ヲ行ヒ、生草蛍反当二〇〇貫ニ達セシメントス
 2耕地反当ニ百五十貫施用ヲ目標トシテ、現在ノ二倍半量ノ増産ヲナサントス
   三、生産統制計画
(一)主要食糧農産物水陸稲反当一割五分ノ増産ヲ目標トシ、大麦ハ現反別ノ一割ヲ小麦作ニ転換シ之力増産ヲ計り、甘藷ハ未墾地十三町歩ヲ拡張シテ増産シ、馬鈴薯モ同様現在ニ比シ六町歩ヲ増加シテ之カ増殖ヲ行フ計画ナリ
(二)園芸農産物
 1栗柿等ノ果樹類ハ一戸当り五本ヲ目標トシテ、三千六百本ヲ栽植シ増産ヲ計ル
 2蔬菜品中牛旁(蒡)ハ増産シテ約百噸ヲ大阪市場ニ契約販売ヲナシ、里芋ハ荒川沿岸ノ未墾地約一〇町ヲ開墾シテ之力増産ヲナス
 3蕃茄(トマト)ハ現反別二十五町ヲ倍加シテ、生果並加工原料トシテ之ヲ処理ス
 4蔬菜採種ハ大根ヲ現反別ニ倍加シ、白菜、茄子、瓜、牛旁等モ同様之ヲ倍加シテ、契約栽培ヲナス
 5球根、花卉等モ同様之ヲ倍加シテ収入ノ増加ヲ計ル
(三)養蚕改善
 桑園反当現収繭額ハ平均十七貫ナルヲ以テ、之ラ反当二三貫ノ増産目標トセバ百町ノ桑園ニテ充分ナルヲ以テ、総面積ニ対スル三割ヲ整理シテ収葉量ヲ増シ、現在産繭額ヲ維持スル計画ナリ
(四)製茶改善
 現反別ニ比シ約ニ〇町歩ヲ増加スルノ外、日蔭地等ノ利用ヲ計リテ三十町歩トナシ、機械製煎茶ヲ機械七割、手揉三割ノ目標ニテ増産セントス
(五)畜産改善
 豚ハ「ヨークシャー種」一四〇〇頭ヲ目標トシ、鶏ハ白色レグホン及ロードアイランドレツトノニ種トシテ七千七十羽、兎ハニ千羽ニ之ヲ増加シ、収入増加ヲ計ラントス
   四、販売購買統制計画
      (一ケ年利益金二千八百円)
(一)販売改善
  農産物ノ販売ハ産業組合、農会、農事組合等協力シテ之力統制ニ努ム
(二)購買改善
 本村金肥消費額二万五千余円ノ半額ヲ五カ年計画ヲ以テ実行スルタメ、産業組合中心トナリ之ヲ実施ス、尚ホ事業ノ円滑ヲ期スルタメ各農事、養蚕実行組合等ヲ産業組合ニ加入セシムル計画ナリ
   五、生活改善計画
      (一ヶ年節約一万円)
 生活改善申合規約ノ徹底的実行ヲ期スルノ外、食糧品ノ自給充実ヲ計り或ハ畜産品ノ自家利用燃料等ノ自家生産自給ヲ計ル
   六、金融改善計画
      (五ヵ年計画六万二千円)
 信用組合ニ於テ行フヲ原則トシ、貯金思想ノ涵養農村資金ノ流失ヲ防止シテ資金蓄積ニ努ムルタメ、昭和八年四月ヨリ自力更生五カ年据置貯金ノ実施ヲナス
   七、備荒共済施設計画
 農家保険組合制度ノ徹底ヲ計り隣保相助ノ実ヲ挙クルタメ、今後之カ組合ノ増設ヲ計ラントス
   八、余剰労力利用計画
 村内農業余剰労力ハニ十九万五百人ナルヲ以テ之カ利用ヲ行ヒ、資金化スルタメ左ノ通り之ガ利用ノ方法ヲ講スルタメ、全計画ニ之ヲ織込ミ実施ノ予定ナリ
 1主要作物増殖   十一万一千六百人
 2茶園耕作製茶増産  二万四千九百人
 3宅地利用増殖    一万七千二百人
 4輪作ニ依ル増殖   二万四千九百人
 5有畜農業計画    六万四千六百人
 6速成堆肥増産計画  四万一千  人
 7自家用醬油自給増殖   二千三百人
 8トマト加工増殖      五千 人
  (「石戸村基本調査概要」略)

<< 前のページに戻る