北本市史 資料編 近代

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近代

第2章 産業・経済

第3節 戦時下の農業

162 昭和二十二年(一九四七) 上手会館建設及び敷地の由来記念碑
  (下石戸上上手会館蔵)
   会館建設及び敷地の由来記念碑
昭和十年不況の農家経済をたてなおさんと、時の農家組合長は副業に養兎を奨励し、私財を投じ県より弐百円、石戸村農会より壱百円の補助をうけ、組合員の勤労奉仕を得て養兎加工場を建設し製肉、毛皮を共同販売し以て農家経済の振興を企図した。その後漸次軌道にのりたる第二次世界大戦により止むなく事業も中止の状態となる。昭和二十年八月十五日終戦をむかえ、続いて革期的の農地改革、終戦による事後処理、民主化え(ママ)の移行等国の施策に伴う部落の活動も自ら話し合いを必要とし、益々集会所建設の機運高まる、同二十一年従来の加工場を増改築して集会所とすることに決し、総工費二万七千三百九十三円をもって昭和二十二年秋竣工、上手会館と改称す
玆において吉田博正氏はこの増改築の趣旨に深く共鳴し従来の敷地ニニ四・八二坪を部落に無償提供す
爾来三十五星霜を経た今日地区の発展と建物の老朽化により第三次大改築をなす
依って玆に碑文に録し経過の大要を後世に伝える
  撰文  深井徳治
  堀口清一郎 謹書
 昭和二十二年上手会館改築寄付者氏名
 (金額)吉田博正  (金額)新井八郎
  (以下略)

<< 前のページに戻る