北本市史 資料編 近代

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近代

第3章 北本の教育

第1節 近代教育の成立

163 明治六年(一八七三)十月 石戸小学校生徒の授業料滞納に関する件
  (下石戸上 吉田眞士家文書六三一)
石戸小学校
当小学校の義生徒六拾人余有之、是迄受業料六銭弐厘五毛ッ、取集金三円七拾五銭程相集月々会計不足の処、去月中御県庁より教師御定ニ相成同補助両人二て月給金七円、其外臨時入用凡弐円より三円位相懸り可申、受業料指引六円以上ハ月々不足ニて此上教師月給等も相渡置候義ニ付、去月三十日組合六ヵ村役人共集金生徒の内身元の者三拾人程相撰、当月より受業料拾銭ツゝ為差出、余ハ是迄の振合ニ取集候得ハ金五円位ハ相集可申、残不足の分ハ兼て御布告ニ基キ一戸壱銭取立可申処、村々ニて難渋申居取立兼候趣ニ付、無余義当分左の通
 一金壱円      下石戸上村
 一金壱円      同下村
 一金五拾銭     元宿村
 一金壱円七十五銭  石戸宿村
 一金七拾五銭    上日出谷村
 一金拾五銭     山中村
 合金五円拾五銭

前出の通村々役人共ニて立替置、追て学費積穀の方法御確定相成候上ハ右立替金割戻シ相成可申、然ル処上日出谷村の者共如何相心得候哉、受業料増幷是迄同料未納の者も有之候間差出候様申談候処、悉ク遺恨ニ差含左のもの共
   上日出谷村
    栗原源次郎三男
   身元  同 七五郎
   (以下五名略)
右の者共申合去ル二日一同退学の願書持参仕候ニ付、一ト通リ心得違申聞願書ハ差戻シ候得共、其後一切生徒差出シ不申、今般の御趣意悖り右体不心得の者其儘差置候得ハ、外村々江右等の悪風押移リ追々小学校衰微ニ相成、詰り御趣意ニも相背候様成行可申と奉存候間、右身元源次郎・久次郎・源右衛門幷役人共御召出シ夫々御教諭の上右体心得違不仕、今般の厚御旨(ママ)趣貫徹同人共ハ勿論外小前ニおゐても生徒差出シ、小学校漸々盛大ニ相成候様御執計被下度奉懇願候
   右区
    戸長
     吉田冨晴
   明治六年十月五日
    桶川学校
     事務局御中

<< 前のページに戻る