北本市史 資料編 現代

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 現代

第5章 変貌する社会

第5節 都市化と道路の充実

145 昭和三十六(一九六一)年七月 十七号線に交通自動信号機設置の要望
  (『陳情請願関係綴』)
一、件名
 新国道十七号線(バイパス線)に交通自動信号機の設置を要望する件
二、要旨
 北本町立中丸小学校地先新国道十七号線ニケ所を横断通学する中丸小学校児童を交通禍から保護する目的を以て、同国道が完成開通する時期に同ニケ地点に交通自動信号機が設置されるよう御配慮願いたい。
三、理由
 1、新国道十七号線開通後予想される同国道の交通情況について。近年国道十七号線(中山道)の交通等は激増の一途をたどり昭和三十五年鴻巣警察署の調査によれば、同国道の一日の通過自動車数は実に一三、〇〇〇台を突破し、尚逐日増加している新国道開通のあかつきはこれ等大部分の自動車はこれに移行し、速度は更に高速化し歩行者のこれが横断は一層困難となり危険度が高くなることは明らかな事実となる。
 2、新国道十七号線を横断通学する中丸小学校児童の情況について。中丸小学校は新国道十七号線の東側にあり新国道建設以前十七号国道(中山道)以西からの横断通学児童は全校児童一、二〇〇人中二〇〇余であったが、新国道完成後同国道横断児童数一躍八〇〇を越えることとなり(更に北本中学校生徒二〇〇名該当)近隣上尾・桶川・鴻巣・吹上の各校が新国道完成により殆ど交通難から救われるに対し(以上の各校はバイパス線の西側にあり)その危険にさらされる児童数は四倍に激増する情況となる。
 3、学童の自力による新国道安全横断の能力について
中丸小学校に於てはかねて通学班を組織しこれによって安全通学を指導して来たが、前述の如き交通量の増大と高速化、更に加えて道路幅員の拡大と横断児童数の急激な増加等の点から学童の自力による安全横断の能力は無いものと考える。従って新国道完成後も現状のまま児童を通学させればいつ悲しむベき事故が発生しないとも限らないことを心痛しその責任を感ずるものである。
以上の理由により学童の生命を保護し義務教育を遂行する立場から、関係機関代表者の連署を以て要旨に述べた事項につき御配慮下さるよう陳情致します。
  昭和三十六年七月三十日
   北本町長 木村卯之吉殿

<< 前のページに戻る