北本市史 民俗編 民俗編一覧

全般 >> 北本市史 >> 民俗編 >> 民俗編一覧

第12章 民俗の変化と変貌

第2節 人生儀礼

嫁入りしてきた時おがんだ神様
あなた(あなたの奥さん)が嫁入りしてきた時おがんだ神様について、比率の高いものからあげると、第一位が村の神社(ニニ.三%)、第二位が家のイナリ様(十八.四%)、第三位が仏壇(十六.六%)、第四位が大神宮の神棚(七.七%)、第五位がオカマ様(荒神様)(一.五%)となっている。別におがまないは、二三.〇%である。
①村の神社 地区別で比率が最も高い地区は、荒井・高尾地区(三七.五%)、二位が石戸宿地区(三三.三%)、三位が北本地区(三〇.〇%)である。比率の最も低い地区は、公団地区(四.八%)、低い率二位は本町地区(六.七%)である。世代別では、明治二三.七、大正ニ一.二、昭和ニ一.五となっており、ほとんど差が認められない。
②家のイナリ様 地区別で比率が最も高い地区は、本宿・北中丸地区(三四.一%)、二位が石戸宿地区(二九.六%)、三位が荒井・高尾地区(ニニ.二%)である。比率の最も低い地区は、公団地区と本町地区で共に〇%である。低い率三位は北本地区(三.三%)である。世代別では、明治十八.四、大正十八.五、昭和十七.八%となっており、ほとんど差が認められない。
③仏壇 地区別で比率が最も高い地区は、公団地区(三三.三%)、二位が下石戸上地区(二五.八%)、三位が下石戸下地区(二三.一 %)である。世代別では明治十七.一、大正ニ一.九、昭和十ニ.三%となっている。
④大神宮の神棚 地区別で比率が最も高い地区は、下石戸上地区(十二.九%)、二位が石戸宿地区(十一.一%)、三位が下石戸下地区(十.三%)である。世代別では明治七.九、大正八.九、昭和六.七%となっている。
⑤オカマ様(荒神様) 下石戸下地区(五.一 %)、北本地区(三.三%)、下石戸上地区(三.二%)、荒井・高尾地区(二.八%)以外の地区は比率ゼロである。世代別では、明治五.三%、大正〇.七%、昭和〇.六%であり、市域では嫁入り時にオカマ様に参る風は少なく、早くに消滅している。

<< 前のページに戻る