北本市史 民俗編 民俗編一覧

全般 >> 北本市史 >> 民俗編 >> 民俗編一覧

第12章 民俗の変化と変貌

第4節 年中行事

ダンゴ
ダンゴをこしらえるのはいつか。比率の高いものからあげると、第一位が葬式の枕団子(七六.〇%)、第二位が死後七日ごとや百ケ日の団子(六〇.九%)、第三位が盆の迎え団子・送り団子(五二.四%)、第四位が十五夜の月見団子(四五.〇%)、第五位が彼岸の入り(三七.一%)、第六位が小正月のマユ玉(ニニ.三%)、第七位が四月八日の花祭り(三.一%)、第八位が十月の荒神様の団子(二.八%)などとなっている。
①葬式の枕団子 地区別で比率が最も高い地区は、荒井・高尾地区(九五.八%)、二位が石戸宿地区(八五.二%)、三位が深井・宮内地区(八二.六%)である。比率の最も低い地区は、公団地区(二三.八%)、低い率二位は本町地区(三三.三%)である。
②死後七日ごとや百ケ日の団子 地区別で比率が最も高い地区は、荒井・高尾地区(八一.九%)、二位が石戸宿地区(七〇.四%)、三位が深并・宮内地区(六六.三%)である。比率がもっとも低い地区は、公団地区(九.五%)、低い率二位は本町地区(三三.三%)である。
③盆の迎え団子・送り団子 地区別で比率が最も高い地区は、荒井・高尾地区(八一.九%)、二位が本宿・北中丸地区(六一.〇%)、三位が北本地区(六〇.〇%)である。比率の最も低い地区は、公団地区(十四.三%)、低い率二位は本町地区(二〇.〇%)である。

<< 前のページに戻る