北本市の埋蔵文化財
宮岡氷川神社前遺跡発掘調査報告
早川智明 吉川国男 石井幸雄
岩井住男 土肥 孝
5.遺物
土器
(2)第2次調査地点出土の土器
個々の間に新旧の差は認められるが、発見されたこの種の土器もごく少ないので、全体を加曾利E式土器としてとりまとめ記述する。2・3は深鉢形土器の頸部に相当する破片と思われるもので、上半はヘラみがきの無文となり、下半は地文に繩文が施され、考の上に垂直に下がる隆起線と、同じく隆起線の波状に下る懸垂文が見られる。厚さ約1.5㎝あり、厚手である。
4~8は地文に条線文を有するものである。2本の沈線による懸垂文の間が磨り消されているもの、並行する2条の沈線がつくる波状文がみられるもの、などが含まれる。又、9・10は、沈線内乃至隆起帯の上に連続円形刺突文がみられるのが特徴である。胎土には、石英、長石、砂粒を含み、色調は赤褐色、黒褐色、および灰褐色を呈している。いずれも口縁部破片であるが、キヤリパー形に近い形の深鉢になると思われるもので、口縁部文様帯にみられる繩文は原体がLRである。
第14図 第二地点出土の第一類~第六土器