北本の神社

社会3 >> 北本の神社

本文

Ⅱ 旧石戸地区神社

【八幡社】

1.所 在 地
北本市大字下石戸上字南1546番地

2.祭 神
誉田別命

3.沿革
鎮祭の時期は不明、かつては深井辰五郎氏所有の氏神であった。深井氏は現在の八幡様の境内に居住していたが、大正末期、事情があって桶川市川田谷の地に移転してしまった。その時、八幡様を南地区へ譲りわたしていったので、南地区では八幡様を地区の氏神として祀り、地区・区長を中心に春と秋のお祭りを行ない、五穀豊穣・家内安全等の祈願をし、その地区の信仰をあつめている。
深井氏の宅地(37坪)は、南地区へ昭和28年4月15日本納された(石碑あり)。
現在八幡社は南公会堂内に祀られている。南公会堂は昭和45年4月15日石戸小旧校舎を払い下げられて再建された。

4.祭事
  • 春祈祷
  • 4月15日
  • 十五夜祭
  • 9月15日
5.景観・配置

  • 本 殿
  • 流造 鋼板葺
  • 鳥 居
  • 神明型 石造 銘 「奉納 昭和三年八月 東京 深井作兵衛」
  • 手水石
  • 石造 銘「奉納昭和八年九月十五日 当所 栗原信一」
  • 記念碑
  • 銘「奉納 八幡社敷地三十七坪 昭和二十八年四月十五日 川田谷村旧南居住 深井辰五郎殿」

6.神木・神蹟類
 

7.摂 末 社
大山阿夫利神社
  • 例 祭
  • 7月26~8月26日
8.組織・運営
現在の宮司は吉田浪次氏である。区長(自治会長)を中心とした年番が9名おり、氏子数は105戸である。

9.奉 納 物
  • のぼり
  • 銘「奉納八幡宮」
  • 奉納額
  • 銘「八幡宮 昭和十年二月吉日 大願成就 願主新井重五郎」 60×45cm

10.信仰・習俗・その他
○ 毎年、境内に大山阿夫利神社夏山の期間(7月26日~8月26日)中、石尊灯籠をたてて祀る。
  • 石尊講
  • 近年まで、南地区に組織されていて大山の夏山に代参して、お参りし、お札を貰い各氏子へ配った。

<< 前のページに戻る