北本の神社

社会3 >> 北本の神社

本文

Ⅱ 旧石戸地区神社

【須賀神社】

1.所 在 地
北本市大字荒井字中岡1100番地

2.祭 神
素盞鳴尊
木花開耶姫命 伊弉諾尊 伊弉冉尊 倉稲魂命 那智事静男命 天照大御神
面足命 惶根命

3.沿革
荒井の須賀社の創建は、県立文書館所蔵「神社登録台帳」に「創立ハ天正年間ナリト棟札アリシカ去ル明治十一年二月火災ニ罹り消失ス同年中今ノ如ク假社ヲ建テ鎮祭ス同六年四月村社二列セラル字東原二稲荷社アリシカイツ頃力合祭シタリト云傳」と記載されている。
また、由緒追記として「大正六年四月四日 宇東原無格社浅間社 字無格社橿城神社及 社境内社須賀社三峯神社 字無格社神明社ヲ本社、合祀」とある。
さらに、大正十八年九月一日 道祖神社・牛頭天王社・稲荷神社が合祀されている。

4.祭事
  • 節分祭
  • 2月3日
  • 夏 祭
  • 7月14・15016日 御輿・山車などでて盛大である。
  • 冬至祭
  • (星祭)12月22日 氏子に「鎮魂祭御祈禱之牘」のお札が配られる。

5.景観・配置

  • 拝 殿
  • 入母屋造 瓦葺
  • 幣 殿
  • 切妻造 瓦葺
  • 本 殿
  • 切妻造 瓦葺
  • 鳥 居
  • 神明型 花崗岩製 右柱銘「昭和四十一年九月台風に依り破損 昭和四十二年五月吉日再建氏子中 騎西町石材店刻」
    左柱銘「昭和三年十一月」
  • 手水舎
  • 切妻造 瓦葺
  • 手水石
  • 小松石製 銘「奉納 営所氏子中 大正八年六月吉日」
  • 狛 犬
  • 石造 銘「社掌 吉田貞次郎 昭和三年二月十二日 太々神楽奉奏昭和三年三月十五日建設 加須町石刻師 石川意□」
  • 力 石
  • 3個現存
  • 記念碑
  • 表銘「杉苗木壼千参百本 當所 氏子中」
    裏銘「大正七年四月二十九日 須賀社 惣代以下七名」
6.神木・神蹟類
杉の神木跡あり、現在切りかぶが残っている。

7.摂 末 社
  • 三峯社
  • 社殿 鋼板葺 流造 銘「諸難除火防盗賊除 御眷屬拝借之牘 北本市荒井 三峯社」
8.組織・運営
現在の宮司は吉田浪次氏である。

9.奉 納 物
  • 奉納額
  • 銘「奉納太々御神楽 明治十九年二月吉日」
  • 奉納額
  • 銘「奉納太々御神楽 明治三十二年四月十三日」
  • 奉納額
  • 銘「奉納節分祭花火大会 五穀豊熟祈願 節分祭三十三回 昭和二十四年二月二日 惣代万人講中」
  • 奉納額
  • 銘「須賀神社節分祭花火大会 節分祭三十五回 昭和二十六年二月四日 世話人惣代六名氏子中」
  • 奉納額
  • 銘「奉納伊勢参宮記念 昭和二十七年四月十七日代参」
  • 奉納額
  • 銘「奉納 石戸領牧野鉄次郎知行荒井村八重塚耕地架橋並農道補修工事完成記念額 昭和二十八壬巳年五月一日」
  • 奉納額
  • 銘「奉納伊勢参宮記念 昭和二十九年四月十日代参」
  • 奉納額
  • 銘「改築記念 昭和三十四年十二月 惣代 荒井忠相他氏子一同」
  • 奉納額
  • 銘「奉納太々御神楽  昭和三十九年一月二十日」
  • 奉納節分
  • 会桶川記念幕 奉納者名 桶川町 古谷喜一郎他
  • 節分祭
  • 祈禱者多数
  • のぼり
  • 銘「祇園御祭禮 武州足立郡石戸領荒井村同南 開其寧書 惣氏子中」

10.信仰・習俗・その他
  • 節分祭
  • 2月3日夕方から年男が須賀神社境内に集合し、宮司が祝詞をあげた後、拝殿にて8時頃豆撒きをする。
  • 冬至祭(星祭)
  • 12月22日火渡りの神事が境内にて行なわれている。
  • 伝承
  • 須賀神社には、昔からキュウリをあげてはいけなかった。キュウリの切り口が、天王様の御紋に以ており、切ると天王様の御紋を切ることになるからという。この付近の農家では、そんなことからキュゥリもつくってはいけなかったという。

<< 前のページに戻る