雑木林のあるまち あとがき等

社会1 >> 雑木林のあるまち >> あとがき等 >>

年表
西暦主なできごと
1100源範頼が、石戸堀ノ内館にひそんだと伝える。
1460石戸城がつくられたと伝える。
1524北条氏の伝馬定めに石戸の地名が見える。
1560大嶋大膳亮久家が宮内村に、加藤修理亮宗安が中村村に、深井対馬守景吉が深井村に住んだと伝える。(鴻巣七騎のうち)
1563上杉謙信が松山城救援のため、石戸城に来る。
1591寿命院が家康より御朱印10石をいただく。
1595本宿村にあった宿駅が、このころ小池新田(鴻巣)にうつされる。
1602中山道に宿場を定める。
1603江戸幕府が開かれる。
1604中山道に一里塚が築かれる。
1690高尾河岸が幕府公認の河岸となる。
1727「石と舟とミち」の道標ができる。
1819このころ渡辺崋山が石戸を訪れ、蒲桜を描く。
1850高尾河岸の舟運が最も盛んになる。
高尾地区でタンス作りが盛んとなる。
1868明治元年明治維新
1873市内各所に学校ができる。
1887山中学校(中丸小学校の前身)ができる。
1889町村合併により、石戸村と中丸村ができる。
1906日露戦争凱旋祝賀式が、中丸小学校を会場として行われる。
1912大正元年
1914第1次世界大戦参戦
1920このころまで、高尾・荒井・石戸地区でドロツケが行われた。
1922石戸蒲桜が、国の天然記念物に指定される。
中丸小学校が明治時代の校舎を取り壊し新築される。
1926昭和元年
1927石戸トマトクリーム販売組合が設立される。
1928石戸トマトクリームが御大礼博覧会で優良国産賞として表彰される。
高崎線北本宿駅が営業を開始する。
農繁期に、寺や学校を会場とした託児所が開設される。
1934中丸村郵便取扱所が開設される。
1935村立公民学校・青年訓練所が廃止され中丸村立青年学校、石戸村立青年学校が開設される。
1939中丸警防団が結成される。
1941多聞寺のムクロジが県の天然記念物に指定され、東光寺の板石塔婆が国の重要美術品の認定を受ける。
第2次世界大戦参戦
1942中丸小学校で冬期味噌汁給食が始まる。
1943石戸村と中丸村が合併し北本宿村となる。
北本宿郵便局ができる。
石戸・中丸両青年学校が統合され、北本宿青年学校となる。(真福寺前に旧石戸村役場を校舎として移築)
1944北本に初めて銀行(旧埼玉銀行)ができる。
多聞寺・寿命院に東京の久松国民学校の児童が学童疎開し、中丸国民学校に通学。摘み田がこのころまで行われる。
1945終戦
1947学制改革により中丸・石戸両中学校ができ、それぞれ小学校で間借り授業をする。
北本宿駅前に北本宿村役場ができる。
1948中丸・石戸両農業協同組合が設立される。
1949北本宿巡査部長派出所が設置される。
1950中丸・石戸両中学校を統合し、北本宿中学校とする。
1953北本に初めて私立幼稚園ができる。
1959荒井に農事試験場ができる。
町制施行により北本宿町となり、さらに町名変更により北本町となる。
1960石戸小学校で完全給食が開始される。
北本宿中学校が北本中学校と改称される。
三笠宮妃殿下が愛育班活動視察のため来町される。
1961北本町商工会が設立される。
1962北本宿駅が北本駅と改称される。
中丸小学校で完全給食が開始される。
1963大宮~鴻巣間で国道17号バイパスが開通する。
現在地に北本町役場庁舎が完成する。
1964中丸小学校児童通学路(国道17号)に歩道橋が完成する。
中丸・石戸両農協が合併し、 北本町農業協同組合が設立される。
東京オリンピックの聖火が町内を通る。
1965東光寺の板石塔婆が県指定文化財となる。
1967南小学校が開校する。
1969中央公民館が古市場に開館する。
町制施行10周年記念式典が行われる。
1971北本町で初めての保育所ができる。(中央保育所)
栄小学校が開校する。
市制施行により北本市となる。
1972北小学校・東中学校が開校する。
1973西小学校が開校する。
1974子供公園が開園する。
市立図書館ができる。
新市庁舎が完成する。
1975北本駅西口広場が完成する。
国勢調査(人口 46,632人)
1976東小学校が開校する。
1977北本駅橋上駅舎が完成する。
市の木に「さくら」、市の花に「きく」を制定する。
1978西中学校が開校する
北本市史編さん事業が開始される。
1979勤労福祉センター、保健センターができる。
1980国勢調査(人口 50,888人)
1981北本市自然遊歩道が設定される。
市制10周年記念式典が行われる。
1982宮内中学校が開校する。
荒井橋が永久橋となる。
1984文化センターがオープンする。
1985南部公民館が初の地区公民館として開館する。
国勢調査(人口 58,114人)
1986農事試験場跡地の発掘調査が行われる。
1987人口が6万人を超える。
1988北本自然観察公園が都市計画決定される。
1989平成元年北里研究所メディカルセンター病院が開院する。
ふるさと創生事業が「さくらと歴史の郷づくり」に決まる。
1990国勢調査(人口 63,933人)
1991市制20周年記念式典が行われる。
北本市史別冊編「北本のむかしばなし」が全戸配布される。
福島県河沼群会津坂下町と姉妹都市提携をする。
体育センターがオープンする。

<< 前のページに戻る