自然 (動植物・生態系)
「自然」は、「植物」と「動物」、つまり「生態系」に関する分類です。
北本市は狭隘な市域ではありますが、地形や気候に育まれた豊かな生態系が形成されています。
埼玉県が、北本市に自然観察公園を設置したのは、このような豊かな生態系があったからです。
![]() |
北本の動植物誌 「北本の動植物誌」は、市内全域を調査対象として21の分野に分け、それぞれに学術的調査を行い、そのデータをまとめ、さらに考察を加えたものです。 (「発刊にあたって」より抜粋) |
---|---|
![]() |
谷津ものがたり 「谷津ものがたり」は北本市の自然ハンドブックです。 谷津(丘陵地や台地に入り組んだ谷のような地形の湿地帯のこと)や雑木林などを楽しんで散策、学習の際に持ち歩けるガイドブックです。 コース別に、動植物の豆知識が記載されていです。 |
![]() |
北本の植物 北本市内には山林が多く、木本(高木・低木)草本の植物系が数多く群生し一つの生態系を形成している。この生態系は一朝一夕に形成されたものではなく、長年月にわたり、自然および人間の力によってつくられたものである。 (本書「北本市内の保護を要する野生植物について」より引用」 |
![]() |
北本市野外植物目録 一方、当市における植生分布調査については、昭和46年以来、北本市郷土植物研究会に委託し、去る51年には北本市文化財調査報告書第6集「北本の植物」としてその成果の一端が公刊されております。 ただ、同書は集録内容が一部に限定されており、また、現在絶版となっているため、このたび、その後の調査研究の成果等を集録して「北本市野外植物目録」として刊行することになりました。本報告書には、研究会が10年にわたって調査した123科目614種の植物が収録されており、市内に分布する植物の種類の豊富なことが証明されています。 (本書「序」より抜粋) ただいま準備中です。しばらくお待ちください。 |