北本の仏像

社会3 >> 北本の仏像

Ⅱ 各地区の仏像

2 石戸地区(旧石戸領)

 大蔵寺

大蔵寺 下石戸下1817 →(寺院詳細)

天台宗。川田谷泉福寺末、安泉山無量院と号し、本尊は阿弥陀。開山玄秀は元禄七年(1694)十月示寂と伝える。(『風土記稿』、『郡村誌』)


【木造阿弥陀如来及び両脇侍像】

大蔵寺 木造阿弥陀如来及び両脇侍像

〔品質〕寄木造、玉眼、肉身部漆箔、衲衣部彩色(後補)
〔法量〕 (阿弥陀)像 高 58.0 膝 張 48.1 膝 奥 27.8
     (右脇侍)像 高 38.2 (左脇侍)像 高 37.3
『風土記稿』にいう本尊阿弥陀に該当するもので、中尊は弥陀の定印を結び、蓮台上に坐じ、両脇侍は片膝を立てゝ腰をかがめ、迎接形の姿に造る。その素朴ともいえる形式化した作風から推すと、江戸中期頃の地元仏師の手になるものであろう。

<< 前のページに戻る