北本の仏像
Ⅱ 各地区の仏像
2 石戸地区(旧石戸領)
観音堂
観音堂 荒井1231 →(寺院詳細)
明治四年に廃寺となった天台宗の寺双徳寺に付属していた堂で、千手観音を本尊とする。『風土記稿』によれば、双徳寺は川田谷泉福寺の末寺で、千手山慈眼院と号し、本尊は阿弥陀、と見える。
その他、付近には双徳寺持の観音堂が二宇あり、各々馬頭観音、十一面観音を本尊としていたことが知られる。現在はいずれも廃堂となり、本尊は当観音堂に移安されている。堂正面に「十一面観音」と記した額を掲げるが、これは本来当堂のものでなく、おそらく廃堂となった十一面観音堂の額を転用したものであろう。
【木造馬頭観音立像】
〔品質〕寄木造、玉眼、漆箔〔法量〕像 高 42.0
旧馬頭観音堂本尊。馬頭観音は中世以来民間に広く信仰された尊像で、観音には珍らしい忿怒形を取り、頭頂に馬頭を頂き、三面六臂で現わされるのが通例である。この像は三面八臂の異形像で、うち四臂を欠失している。江戸中期頃の製作であろう。