北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第1章 領主と村

第2節 村の動き

4 貸借

54 天保十一年(一八四〇)十二月 類焼人の金子拝借願
  (本宿 岡野正家文書五四)
     乍恐以書付奉願上候
武州足立郡本宿村役人惣代組頭進右衛門・類焼人惣代百姓長松奉申上候、先月中村内百姓代和吉裏屋より出火いたし候ニ付、其段御訴奉申上候処、其節右類焼人共江金千(ママ)疋被下置、則銘々江割渡遣し候様難有奉頂戴、為(ママ)御金并火元和吉より類焼人多門鉄之丞殿・御百姓弥四郎・嘉藏両人江金弐両、并村内百姓拾弐人江金拾弐両、外二辰五郎・庄左衛門・文七三人江玄米六俵、普請助合として遣候間、右等ニて仮小屋補理候へ共、種物は勿論夫食等も差支候次第ニて、誠ニ以難渋至極ニ付、拝借金相願呉候様銘々申出候へ共、於 御地頭所様ニも近年多分御物入等御座候ニ付、右様の義相願候段奉恐入候間、先々差控可申と種々役人共より申諭候へ共、被申聞御尤ニは候へ共、相願不被呉候てハ百姓相続難相成間、是非是非願上呉候様一同縋て相頼候ニ付、重々恐入候御義ニハ御座候へ共、右次第無拠此段奉願上候、何卒格別の以  御慈悲右類焼人拾五人江、金三拾両来丑年より三ヶ年の間拝借被仰付被下置度、左候へハ相続方万端無滞莫太の御仁恵と難有仕合奉存候、以上
       御知行所
        武州足立郡本宿村
         役人惣代
          組頭 進右衛門
  天保十一子年十二月七日
         類焼人惣代
           百姓 長  松
 御地頭所様
   御役人中様
解説 一一月に和吉宅から出火、多くの類焼人が出た。これに対して一応の救済は講じられたが、何としても難渋至極で困っている。領主も苦しい財政下ではありましょうが、われわれ百姓が相続くよう、類焼人一五人へ三〇両三年間金を貸してほしいとの願いである。

<< 前のページに戻る