北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第4章 寺院と文化

第1節 寺院

3 真福寺什物帳

208 寛政三年(一七九一)九月 下石戸上村真福寺什物帳
  (下石戸上 吉田眞士家文書五七五)
(表紙)
「   寛政三年
 真福寺什物帳
  辛亥九月吉日    」
一、客殿本尊不動明王宮殿入
春日御作恵心じやう共御宮殿乗全代
 施主吉田兵左衛門娘
一体
一、檀鐘台共 乗全代
 施主吉田兵左衛門母
一面
一、御前札一ツ
一、打敷 銘々施主付有之三枚
一、大机一ツ
一、十二天二幅
一、燭台 油入 火打箱共
一、護摩檀老面通皆具脇机礼盤共
但無金剛盤
一、きん壱ツ
一、打ならし弐ツ
一、弥陀観音 恵心ノ御作厨子入
一、先本尊千手観音 春日御作・厨子入一体
一、誕生釈迦一体
一、不動尊 厨子入壱体
一、弁才天 厨子入壱体
一、やき物香炉五ッ
一、花立 但唐かね壱ツ
一、幡  乗全代
施主当村吉田兵左衛門
弐流
一、上幡弐流
一、阿弥陀如来壱体
一、見台壱ツ
一、仏箸 是ハ仏具の内三ツ
一、小机弐ツ
一、法花経大小弐部
一、法花経箱入 乗全代
施主吉田兵左衛門富山口
全部
一、大般若経六百巻箱入 同代全部
一、同外櫃 同代三ツ
一、十六善神箱入 同代壱幅
一、薬師経 同代全一巻
一、同経 同代
一、不動経 同代壱巻
一、仁王経 同代壱部
一、十三仏 泰順代壱幅
一、無常仏具 同代
一、壱つり
一、幕 乗全代
 施主吉田兵左衛門富山
弐つり
一、錫鈸壱本
一、赤地七條 但修多羅なし壱重
一、手持□□珠数壱連
一、水晶ノ珠数壱連
一、祈祷珠数弐連
一、百万遍珠数 薬師堂附弐連
一、長柄 袋共壱本
一、折箱 泰順代壱組
一、折箱 但何れもふた也三ツ
一、屏風 弐枚立壱ツ
一、床絵掛物 泰順代三幅
一、元三大師尊像 同代壱幅
一、同宮殿 乗全代一宇
一、御戸帳 同代一掛
一、檀鏡 同代
 施主吉田兵左衛門母
壱面
一、三ッ机礼盤 同代壱通
一、やふらく弐ツ
一、白木三方 乗全代三ツ
一、御膳茶碗坪平共 同代
一、木瓶 泰順代四ツ
一、常香盤 同代壱ツ
一、御鬮箱 同代壱ツ
一、御鬮本 同代弐通り
一、大師縁記箱入 同代五巻
一、花立壱ツ
一、百韯和解 乗全代
一、賽銭箱 同代壱ツ
一、幡 同代
 施主当村北原岡村平右衛門妻
弐流
一、大師ノのぼ 同代弐本
御引直し
一、御奉書紛失壱通
一、釈迦如来但立像三尺余厨子入
 稟海代
壱体
一、薬師文珠不賢
山王八僧大師十三仏
合 同代六幅
一、仏絵
床絵
合 同代九幅箱ニ入
一、□迦羅童子
□多迦童子
同代
一、仁王同代
一、仁王絵同代壱部
一、地蔵絵同代壱部
両大師
一、金つひ弐枚
 水引 各錦地同代壱枚
 打敷 壱枚
    薬師堂附
一、本尊宮殿入 春日御作
 並日光月光十二神
一、毘沙門天 同作
一、天がい 施主吉兵左衛門祖父
一、御前机壱ツ
一、三ツ具足 損失壱組
一、大香炉壱ツ
一、小香炉壱ツ
一、花瓶壱ツ
一、御前鏡台共壱面
   施主吉田兵左衛門
一、十二燈壱ツ
一、絵像三幅
一、金登桜
一、そう盤
一、ふせかね壱ツ
一、はんせう壱ツ
   右薬師堂ニ有之
一、畳 内十二畳薬師堂分七拾畳
一、ふすま障子八本
一、こし障子 泰順代十三本
一、こし障子十九本
一、あんとふ弐ツ
一、壱本
一、なた壱丁
一、のこぎり壱丁
一、まさかり壱丁
一、弐く
一、壱く
一、石うす弐ツ
一、立臼 弐ツ
一、唐箕壱ツ
一、するす壱ツ
一、はしこ弐丁
一、水風呂桶壱ツ
一、皿 泰順代十人前
一、猪口 同代十人前
一、手塩皿七ツ
一、猪口 むしもの 十三
一、たばこ盆 泰順代 弐ツ
一、土火鉢壱ツ
一、徳利壱ツ
一、盃台壱ツ
一、ふた茶碗壱ツ
一、ちゃうし壱ツ
一、小原盃壱ツ
一、すり鉢壱ツ
一、黒碗 内一具不足十人前
一、食籠 内ふた一ッなし弐ツ
一、高膳壱ぜん
一、膳 内二せん破レ六ぜん内二せん二ノぜん
一、手樽 古壱ツ
一、引割櫃壱ツ
一、十五
一、醤油樽壱ツ
一、重箱三ツ
一、たんす壱ツ
一、大小合 六ツ
一、壱ツ
一、水かめ壱ツ
一、包丁壱丁
一、しゅろぼうき壱本
一、打麦板壱枚
一、めん棒壱本
一、金□□壱本
一、ぼん 壱ツ
一、手水鉢 乗全代
一、金たらい 同代壱ツ
一、猪口 泰順代十人前
一、八寸 同代弐枚
一、金こぎ 同代壱丁
一、鎌 同代五丁
一、唐鍬 同代壱丁
一、皿 同代十人前
一、うとん包丁 大古物壱丁
一、たばこ包丁壱丁
一、□戸 泰順代弐本
一、鍬 同代壱く
一、居鍬 同代壱く
一、まん鍬 同代壱丁
一、荷鞍 同代壱口
一、くつわ 同代壱口
一、荷箱 同代老駄
一、茶だんす 同代壱ツ
一、大ほいろ壱ツ
一、土ひん壱ツ
一、壱疋
一、のほり 凛海代弐本
   施主小松原村甚五郎
一、三ツ具足 同代一通
一、真鍮仏具 同代一通
一、金登桜 同代一対
一、御鬮箱 同代壱ツ
一、両大師板木 同代
一、乗鞍 同代壱ツ
一、釜 六升だき 同代壱ツ
一、茶入かめ 同代壱ツ
一、茶だんす 同代壱ツ
一、□樽 同代壱ツ
一、茶台 同代弐ツ
一、斗桶 同代壱ツ
一、升 同代壱ツ
一、莚 同代六枚
一、挽台 同代壱ツ
一、万能 同代壱丁
一、すき鍬 同代壱丁
一、□鍬 同代壱丁
一、桶 同代五ツ
一、馬たらい 同代
一、馬桶 同代
一、飯はんだい 同代壱ツ
一、荷ない桶 同代二荷
一、繭桶 同代
一、粟五斗
一、籾壱石八斗 無し
 此替りニ白米四斗大麦三俵差置
一、大豆壱斗五升
一、大麦八斗
一、稗七斗
一、茶半袋
一、味噌三樽
一、大麦弐俵 禀海代
一、大豆壱俵 同代
一、胡摩五升 同代
禀海代損失の分
一、不動の戸帳
一、打敷二枚
一、六かう一対
一、仏箸弐ツ
一、小机弐ツ
一、祈祷珠数壱連
一、長柄の袋
一、屛風 小六枚 二枚折二枚
一、燭台一対
一、白木三方壱ツ
一、三方弐ツ
一、垢桶壱ツ
一、浄水桶壱ツ
薬師堂分
一、常香盤
一、けたぶるい
一、小さハち壱ツ
一、てつきーツ
一、三ツ組盃一重
一、ふた茶わん一ツ
一、銚子壱ツ
一、膳六人分
一、重箱壱ツ
一、給仕盆壱枚
一、食籠のふた一ツ
一、手水鉢壱ツ
一、朱盆十枚
一、食籠一組
一、湯口壱ツ
一、手燭弐ツ
一、鍬壱丁
一、唐臼壱ツ
一、御酒口
一、二(蓋カ)付膳三人前
一、うとん包丁壱丁
〆三十四品
此代金五両弐分 但大数
右の通什物並金子共帳面壱冊添慥ニ請取申候、以上
           真福寺㊞
        立合 大蔵寺㊞
寛政三年亥九月
吉田専助殿
解説 什物帳とは寺院の所有する宝物・道具などを書き上げた帳簿のことである。真福寺には享保十六年(一七三一)、宝曆五年(一七五五)、寛政三年(一七九一)の三冊がのこされている。ここには寛政三年のものをのせたが、宝物に相当する春日御作の「本尊不動尊」と「先本尊千手観音」、恵心作の「弥陀観音」などは、享保期以降一貫して不変である。

<< 前のページに戻る