谷津ものがたり 観察・採集に挑戦してみよう
自然2 >> 谷津ものがたり >> 観察・採集に挑戦してみよう >>
観察・採集に挑戦してみよう
チョウの採り方
季節・天候・時間帯によってみられるチョウに違いがある。これらを知ることが重要だ。また採集するときはネットの振り方にもコツがある。チョウの住む場所を知ることも大切だ。草木の種類が多いところほどチョウの種類も多い。野原・堤防・雑木林などがよい。チョウの発生期は地域や種類によって違うが一般的に花(植物)に集まるチョウ
特定の花に特定のチョウが集まる。その組み合わせを覚えれば楽しみも増す。
- アゲハ………………ミカン、サンショウ
- アオスジアゲハ……クス、ヤブニッケイ
- モンシロチョウ……キャベツ、アブラナ
- キチョウ……………ネ厶ノキ、キハギ
- ヤマトシジミ………カタバミ
- ベニシジミ…………スイバ、ギシギシ
クヌギの樹液にはタテハチョウやヒカゲチョウが集まる。果物の皮を道に置くと

木立にいるチョウ
ミドリシジミの仲間は朝夕だけ活動し、日中は木の葉の上でじっとしている。ハンノキ、クヌギ、コナラを揺すると驚いて飛び立つ。
ネットの使い方

