雑木林のあるまち 公共施設他

社会1 >> 雑木林のあるまち >> 公共施設他 >>

公共施設他

新旧公共施設位置図

村から町へ、町から市に変わった社会変化は、住民のニーズの複雑化・多様化をもたらした。市は、行政組織の見直しや行財政の簡素効率化を進め、組織運営と企画機能の強化を図ってきた。昭和38年には新庁舎を建設し、以後順次、学校、子ども公園・公民館・図書館・文化センタ一・消防署など多数の文化・社会教育施設を建設してきた。
市以外の公共施設である郵便局・農協・派出所・商工会なども建設された。北本駅は、昭和3年に雑木林をひらいて北本宿駅として開設されて以来、乗降客が増え、まちの発展に伴い北本駅となり、同46年には跨線橋(こせんきょう)ができ、同52年には念願の橋上駅が完成した。
北本市は、「緑に囲まれた健康な文化都市」・「さくらと歴史の郷(さと)づくり」を目ざして、首都近郊都市の定住型都市として発展している。

人口の変化


戸数(世帯数)と人口の変化
年度戸数人口備 考
文政11年 1828851?「新編武蔵国風土記稿」より
明治8年 18751,0285,869「武蔵国郡村誌」より
大正9年 1920?7,633
昭和5年 1930?8,054県統計課が算出した数値
昭和15年 1940?8,366
昭和25年 19502,40113,457「埼玉県市町村誌」第4巻より
昭和30年 19552,59314,263S30年以降は広報きたもとより
昭和35年 I9603,01015,483
昭和40年 19654,68820,374
昭和45年 19708,03831,575
昭和50年 197512,88046,665
昭和55年 198014,07750,970
昭和60年 198516,53058,223
平成2年 199019,12964,038

<< 前のページに戻る