北本のむかしばなし 伝説や昔話
うめられてしまった石の仁王様
むかし、石で作られた大きな仁王様 がありました。
ある日、その仁王様を石戸の方から運ぶことになり、牛車 に乗せて出発しました。ちょうど、無量寿院 の前まで来たときのことです。なぜか牛車は止まってしまい、少しも動かなくなってしまいました。近くに住む村びとたちもたくさん手伝 いに来ましたが、牛車はびくともしません。「きっと、仁王様がここから動きたくないのだろう。」人びとはそう考え、牛車から仁王様をおろすと、その近くにたてておきました。
そのころのお百姓 さんたちは、牛や馬を飼 い、野良 仕事などに使っていました。毎日無量寿院の前を通って野良に行っていましたから、朝晩 、牛や馬を引いて、仁王様の前を通ることになりました。
一ゕ月ほどたったころのことです。お百姓さんたちがとても大切にしていた牛や馬が、立てつづけにいなくなってしまったのです。村中がおおさわぎになりました。ある者は、ぬすまれたのかもしれないと言い、ある者は、神 かくしにあったのかもしれない、などと話していました。原因 はさっぱりわかりません。とうとう、村びとたちは、「これはきっと仁王様 が牛や馬を食べてしまったのにちがいない。」と考え、みんなで大きなあなをほって、仁王様をうめてしまいました。それからというものは、牛や馬がいつの間にか消えてしまうということはなくなり、もとのしずかな村になったということです。
その後、石の仁王様を見た者はだれひとりいません。しかし、土地の人たちは、今でも石の仁王様は土の中にうめられている、とかたくしんじているそうです。
注
(1)仁王様仏 を守る神 で、寺の門の両わきにおかれるいっついの金剛力士像 。
(2)牛車………牛に引かせる木製 の荷車。北本では、昭和二十年代まで収穫物 を運ぶ時などに使われた。
(3)野良仕事………田や畑での仕事。
(4)神かくし………子どもなどが行方不明 になること。むかしは、これを天狗 や山の神 のしわざと考えた。
むかし、石で作られた大きな
そのころのお
一ゕ月ほどたったころのことです。お百姓さんたちがとても大切にしていた牛や馬が、立てつづけにいなくなってしまったのです。村中がおおさわぎになりました。ある者は、ぬすまれたのかもしれないと言い、ある者は、
注
(1)仁王様
(2)牛車………牛に引かせる
(3)野良仕事………田や畑での仕事。
(4)神かくし………子どもなどが