時代 | 西暦 | 郷土のできごと | 埼玉県や日本のできごと |
大むかしの世の中 | 大和 | | 土器が使われるようになる。 | | 埼玉古墳群が作られる。 |
| 荒川ぞいに古墳が作られる。 | | 吉見百穴ができる。 |
| | 645 | 大化改新 |
貴族の世の中 | 奈良 平安 | 1100 | このころ源範頼が、石戸堀ノ内館にかくまわれたと伝える。 | | 武士団発生。 |
武士の世の中 | 鎌倉 | 1245 | 吾妻鏡に石戸左衛門尉/rb>の名が見える。 | 1192 | 鎌倉幕府ができる。 |
室町時代 | 1460 | このころ石戸城がつくられる。 | 1338 | 室町幕府ができる。 |
1524 | 北条氏の伝馬定めに石戸の地名が見える。 | 1457 | 川越城・岩槻城ができる。 |
1525 | 岩槻城主太田資頼が石戸城に引きこもる。 | | |
1560 | このころ加藤修理亮宗安が中丸村に住む。(鴻巣七騎の一人) | | |
| このころ大嶋大膳亮久家が宮内村に住む。(鴻巣七騎の一人) | | |
| このころ深井対馬守景吉が深井村に住む。(鴻巣七騎の一人) | | |
1563 | 上杉謙信が、松山城救援のため、石戸城に来る。 | | |
安土・桃山時代 | 1590 | 徳川家康が関東に入る。このころ石戸城が廃城となる。 | 1590 | 豊臣秀吉全国統一 |
1591 | 寿命院が家康より御朱印十石をいただく。 | | |
| 家康がしばしばたかがりに、北本、鴻巣の地をおとずれる。 | | |
1595 | 本宿村にあった宿駅が、このころ小池新田(鴻巣)にうつされる。 | | |
1602 | 中山道に宿場を定める。 | | |
江戸時代 | | | 1603 | 江戸幕府ができる。 |
1604 | 中山道に一里塚がきずかれる。 | | |
| | 1639 | 鎖国が完成。 |
1690 | このころ高尾河岸が開かれる。 | | |
1697 | 荒井、高尾地区で秣場論争が起こり、その結果を絵図として残す。 | | |
| | 1783 | 浅間山大爆発。 |
1795 | しかがりのため下石戸下村に勢子人足三二人が要求される。 | | |
1819 | このころ渡辺崋山が石戸をおとずれ、蒲桜を描く。 | | |
1840 | 本宿村で大火があり、四二戸のうち三二戸を焼く。 | | |
1850 | 高尾河岸の舟運が最もさかんになる。 | | |
| このころから、高尾地区でタンス作りがさかんとなる。 | | |
新しい世の中 | 明治時代 | | | 1868 | 明治維新。 |
| | 1871 | 埼玉県ができる。 |
1873 | 市内各所に学校ができる。 | | |
1883 | このころ北本市域の一里塚の東塚がくずされる。 | 1883 | 高崎線開通。 |
1887 | 山中学校(中丸小の前身)ができる。 | | |
1889 | 町村合併事業が進められ、石戸村と中丸村ができる。 | 1889 | 大日本帝国憲法発布。 |
| | 1904 | 川越、大宮に電灯。 |
1908 | 石戸小学校ができる。 | | |
大正時代 | | このころまで高尾、荒井、石戸地区でドロツケが行われた。 | 1914 | 第一次世界大戦に参戦する。 |
1922 | 石戸蒲桜が国の天然記念物に指定される。 | | |
| このころから電灯がつく。 | | |
| | 1923 | 関東大震災 |
昭和時代 | 1927 | 石戸村にトマト工場ができる。 | | |
1928 | 北本宿駅ができる。 | | |
1931 | 北本宿郵便局ができる。 | | |
1934 | 中丸郵便取扱所ができる。 | 1937 | 日中戦争が起こる。 |
| | 1941 | 太平洋戦争が起こる。 |
1943 | 石戸、中丸両村が合併し、北本宿村となる。 | | |
| 人口が一万人をこえる。 | | |
| このころまで谷地部でつみ田が行なわれた。 | | |
| | 1945 | 終戦。 |
| | 1946 | 日本国憲法公布。 |
1947 | 北本宿村立石戸中学校と中丸中学校ができる。 | | |
| 駅前に北本宿村役場が新築される。 | | |
1950 | 石戸・中丸両中学校を統合して北本宿中学校ができる。 | | |
1952 | 高崎線が電化される。 | | |
| このころからテレビが広まる。 | | |
| | 1956 | 国際連合加盟。 |
1959 | 北本宿村から北本町となる。 | | |
1961 | 北本宿駅を北本駅と改める。 | | 人口増加が激しくなる。 |
1962 | 国道一七号バイパスが開通する。 | | |
1963 | 現在地に役場庁舎が完成する。 | | |
| | 1964 | 東京オリンピックが開かれる。 |
1971 | 北本市が誕生する。 | | |
| | 1978 | 稲荷山古墳出土の鉄剣から古代文字発見。 |
1984 | 文化センターができる。 | | |
平成 | 1991 | 市制二〇周年をむかえる。 | | |