北本のむかしといま Ⅳ 大江戸を支えた村むら
社会1 >> 北本のむかしといま >> Ⅳ 大江戸を支えた村むら >>
- Ⅳ大江戸を支えた村むら
- 1 徳川家康の入国
- 家康、関東に入る
- 石戸領主・牧野氏
- 関東郡代・伊奈氏
- 道路網の整備
- 宿駅の設置
- 本宿と鴻巣宿
- 市域の検地
- 幕府と寺
- 2 村と農民
- 村の成立と移り変わり
- ①石戸宿村
- ②下石戸上村・下石戸下村
- ③高尾村
- ④荒井村
- ⑤本宿村
- ⑥山中村
- ⑦東間村
- ⑧深井村
- ⑨宮内村
- ⑩別所村
- ⑪花ノ木村
- ⑫古市場村
- ⑬中丸村
- 秣場をめぐる争い
- 秣場開発と農民の負担
- 堤を築く
- 重い年貢
- ①年貢の通知
- ②年貢の配分
- ③年貢の納入
- つらい助郷
- 村の仕組みと決まり
- ①村役人
- ②村のきまり
- ③人別改めと宗門改め
- 3 変わる農村、強まる支配
- 重立ち百姓の成長
- 高まる商品生産
- ①さつま芋
- ②紅花
- ③酒造業
- 村へのさまざまな規制
- 身分制度と差別
- 風俗の乱れと治安の強化
- 改革組合村の設置
- 農間余業
- 荒川舟運と高尾河岸
- 農民の生活と文化
- ①民間信仰
- ②寺子屋
- ③算額
- ④俳句
- 4 幕末の世情
- 異国船来たる
- 英艦の接近と村の負担
- 増える犯罪
- 武州一揆のあらし
- 大通行と和宮の下向
- 東征軍の通行