北本市史 通史編 近代
第2章 地方体制の確立と地域社会
第4節 地域の生活・文化の動向
1 地方組織の整備
消防組織写真76 消防組消防手の辞令
(福島善一家 9)
市域の消防組組織については史料不足で明確ではないが、器具は、電竜水・鳶口・玄蕃桶(げんばおけ)・刺杈(さすまた)・手桶などが備えられた。明治二十一年(一八八八)の石戸宿「消防調入費割合帳」によれば、これらの消防器具やその修繕費維持費にあてるための費用が地租割・個数割・戸別割に計算されている。
同二十四年に消防組編成標準が布達されて、次第に消防体制が整えられていったが二十七年政府は消防体制の全国的統一を期して消防組規則を公布した。そのねらいは消防行政の全国的統一化と私設消防組の廃止にあった。それまで消防事務は市町村に委託されていたが、それを府県知事の警察権に属させ、実際には管轄警察署長がこれを担当した。しかし、消防組の経費については依然として各市町村の負担とされた。