北本市史 通史編 近代
第3章 第一次大戦後の新展開
第1節 地方自治制の再編成
3 第一次大戦後の村財政
村財政の推移次に石戸・中丸両村の財政状況についてみてみよう。まず歳出額の推移をみると、図15のとおりである。
図15 歳出総額の推移
(各年度の『村勢要覧』より作成)
次に多いのが役場費である。歳出中に占める割合は二割強で、教育費と合わせると、八割以上に上る。土木費・衛生費といった費目への支出が少なく、小学校費を主体とする教育費にその多くを支出しているのが、当時における町村財政の一大特色であった。当時の新聞も、「本年度の町村予算は前年に比べて増加 初等教育振興や教員の俸給施設の改善で必然的」(『東京日日新聞』大正十二年五月二十二日、埼玉版)の見出しで、「経費節約をさけぶ今日、増額を見るといふことは奇現象を呈する風に思われるが、これは(中略)やむを得ない」(前同)と報じている。そして、その支出増加分は租税と寄附金で賄われていることを伝えている。
歳入についてみると、財産収入は二、三パーセント程度とごくわずかで、その多くは村税であった。まさしく新聞が伝えるとおりであった。
表52 村税の歳入に占める割合
年 度 | 石戸村 | 中丸村 | ||
---|---|---|---|---|
村税額 | 比率 (%) | 村税額 | 比率 (%) | |
大正 5 | 円 4,224 | 70.25 | 円 3,528 | 61.26 |
7 | 6.974 | 66.38 | 8,004 | 71.86 |
9 | 15,099 | 85.42 | 12,822 | 68.38 |
11 | 17,866 | 69.68 | 14,165 | 62.63 |
13 | 16,192 | 57.67 | 14,072 | 55.63 |
15 | 18,292 | 57.58 | 13,254 | 58.44 |
昭和 3 | 17,668 | 60.59 | 13,693 | 55.16 |
(注)(村税額の実数は、各年度の『村勢要覧』より作成。円以下は切り捨てる。)