北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第1章 領主と村

第2節 村の動き

5 村方出入と治安

66 慶応四年(一八六八)五月 押入強盗被害届
  (埼玉県立文書館所蔵 鴻巣市 藤井真家文書)
     御届書の事
武州足立郡荒井村百姓久兵衛義高拾石余所持家内八人暮農業一派相営罷在、当廿七日夜八ツ時頃表戸強勢ニ押明、面体不見知のもの弐人帯刀ニて壱人は五尺計りの手鎗を携ひ、銘々頭巾ニて面体を隠し白布ニて後ろ鉢巻を致押入候□(虫損)驚入、子細相尋候処路金差支ニ付所持の金銭可差出旨強談申間、其上家内不残取捜し有合セ候金銀口□口(虫損)金五両壱分程、錢は大小取交三貫文程、其外木綿さらし裂六尺弍ツ、右の品奪取立去候間、早々隣家其外江為相知右のもの行衛追駈相尋候得共、夜中の義何方へ逃去り候哉相分り不申候、此段不取敢始末御届申上候、以上
     武州足立郡荒井村
慶応四辰年五月 百姓 久 兵 衛 ㊞
        組頭 平左衛門  ㊞
        名主 平 兵 衛 ㊞
 □□(虫損)
   御惣代中様
 寄場
   御役人中様
解説 これは盗難の被害届である。荒井村の久兵衛宅に二人の賊が押し入って、金五両と銭三貫文ほかを強奪したというもの。村役人連印で改革村の総代と関八州取締出役の役人に提出している。

<< 前のページに戻る