北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第2章 村の生活

第3節 産業と金融

2 紅花・桐・綿

109 安政二年(一八五五)正月 江戸紅花問屋より紅花直取引方差止め出入につき訴状
  (国立国会図書館所蔵『睹問屋再興調』より)
     乍恐以書付御訴訟奉申上候
      望月新八郎御代官所
       武州足立郡桶川宿
          百姓 浅 次 郎
          同  伊右衛門
          同  佐五兵衛
          淸右衛門地借
          同  幸 次 郎
     同 御 代 官 所
      同州同郡上村
          百姓 兵 三 郎
     同 御 代 官 所
      同州同郡上尾宿
          同  次左衛門
     同 御 代 官 所
      同州同郡久保村
          同  大 八 郎
     江川太郎左衛門御代官所
      同州同郡大宮宿
          同  初 五 郎
         右八人惣代
     右新八郎御代官所
           桶川宿
          百姓 佐五兵衛
     訴 訟 人
           上尾宿
          同  次左衛門
     難渋出入
       堀留町弐町目
         家持
          吟次郎江州
         住宅二付店預り人
          相手 徳 兵 衛
       馬喰町三町目
           半蔵店
          同  金   蔵
       通旅籠町
           半兵衛
          久蔵京都住宅ニ付
           店預り人
          同  彦   七
       本町弐町目
           嘉助店
           吉五郎勢州住宅
           に付店預人
          同  弥 兵 衛
       通弐町目
          家持
          同  五郎三郎
右訴訟人佐五兵衛外壱人奉申上候、当最寄村々は薄地にて諸作実法悪敷、畑地も紅花ニ相応の場所有之、其地味ニ寄銘々紅花を蒔付、年々五月中旬、農繁の時節咲始候ニ付、老人子供等の手業ニ摘取、商物ニ仕上ケ候儀ニて、纔(わずか)の薄地より相応の紅花代料敢揚、御年貢上納足合相成候の産物ニ付、私共は、農業の間紅花中買渡世罷在、且右紅花は、京都ニおいて絹縮緬其外都て緋色紅染等の染物ニ相用候車故、年々京都紅花商人下向いたし、私共方ニ止宿罷在候ニ付、私共并最寄中買商人共諸方馳歩行、紅花を買集、京都紅花商人江売渡、亦は其模様ニ寄、御府内紅花共江売渡候儀も有之候得共、御府内ニては、菓子其外化粧紅等のみにて遣方薄く、手広ニ紅商売致し候もの無之、売捌方差支候間、大坂廻シニ致し、京都紅屋とも方江積送売捌永続罷在候所、去寅(嘉永七年)五月中、相手のもの共五人紅花問屋行事の趣ニて私共并桶川宿源七・源右衛門名宛ニて、今般諸問屋株式再興被仰付、諸国産物たり共御当地打越通荷物不相成、其向問屋江売捌候様御触面有之、紅花荷物も同様の儀ニ付、他国より注文御座候共、相手のものとも江談合の上売捌可致、尤外ニて紅花取扱候共江ハ、私共より通達いたし、万一直売いたし候ものハ出訴いたし候旨断状差越右ニ付、新材木町大坂屋吉兵衛と申もの新規会所ニて定置候間、同人方江早々出訴可致旨申越候ニ付、紅花取扱候もの共寄々相談の上、私共の内幸次郎惣代ニ罷出始末承候所、別紙議定書相認調印可致旨申之候得共外産物は相弁不申候得とも、紅花の儀は旧来京都表江直売直積等致来、然ルを株式再興被仰出候迚、新規ニ右体窮屈の議定江調印致候旨(ニ脱力)ては、村々御年貢上納・夫食足合手当の紅花売捌方差支候間、相断候所、左候ハゝ調印不致候とも、此上他国江売渡候荷物江戸廻し相成候得ば、無断差留候旨申之掛合不行届、然ル所、其後紅花荷物他国江売渡候儀二付、何れよりも御差留の御沙汰無御座候二付、安心仕、同七月中、久保村大八郎より大坂積問屋大文字屋三右衛門名宛送状相添、紅花荷物四箇南新堀二丁目積問屋重次郎方江差出候所、相手の者共右送状引上ケ、無沙汰ニ大坂高麗桶西詰松坂屋小八と申積問屋名宛ニ送状認替、同人方江積為登、尚又同月中、上尾宿次左衛門より京都烏丸通伊勢屋理右衛門方江積送候荷物、是又松坂屋小八方ニて被差留、無余儀罷登り、同人江掛合候所、御当地紅屋共より右荷物差留呉候様文通有之ニ付、差留置候旨申之、右は、紅花の儀は秋風相立候迄積置候てハ、格別掛目も相減、捌方不宜、難渋至極仕候間、小八任申旨ニ同人荷物ニ致し、京都江相廻し貰候得共、株式再興被仰出候連、古来仕来も無之、紅花荷物江差障、新規の議定為致、ロ銭貪取候のみ不成、果ハ〆買・〆売可致心底ニ有之、捨置候ては、私共始、近郷紅花仕立候ものハ勿論、買集候者共必死と差支候間、先前仕来の始末、再応懸合候得共、更ニ取敢不申、難渋至極仕候間、無是非今般御訴訟奉申上候、何卒以御慈悲相手のもの共被 召出、御吟味の上、紅花荷物の儀ハ、従来御当地紅花共二不拘、京都表其外江直売・直積致し来候儀ニ付、右荷物江不差障、古来仕来通渡世仕、無難永続相成候様被仰付被下置度奉願上候、以上
     望月新八郎御代官所
      武州足立郡桶川宿
          百姓 浅 五 郎
          同  伊右衛門
          同  佐五兵衛
           淸右衛門地借
          同  幸 次 郎
     同 御 代 官 所
      同州同郡上村
          百姓 兵 次 郎
     同 御 代 官 所
      同州同郡上尾宿
          同  次左衛門
     同 御 代 官 所
      同州同郡久保村
          同  大 八 郎
     江川太郎左衛門御代官所
      同州同郡大宮宿
          同  初 五 郎
          右八人惣代
     右新八郎御代官所
      桶川宿
          百姓
 安政二卯年正月 訴訟人 佐五兵衛 印
      上尾宿
          同
         同   次左衛門 印

<< 前のページに戻る