北本市史 資料編 近世

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 近世

第2章 村の生活

第3節 産業と金融

4 酒造・醤油造

118 天保十四年(一八四三)八月 荒井村造酒屋平兵衛酒代金売掛貸金滞り出入につき訴状
  (本宿 岡野正家文書六六)
            売掛貸金出入
 牧野鉄次郎知行所
 武州足立郡荒井村
  名主平兵衛煩ニ付
   召仕 幸 五 良
一 金壱両弐分大熊善太郎御支配所
 武州足立郡滝馬室村
  安五郎跡平 次 郎
亥年より寅年迄
一 金拾弐両壱分弐朱
  銭拾貫弐拾七文
三上筑前守知行所
 同州同郡本宿村
  百姓 勇   八
一 金八両壱分
  銭九貫六百七拾弐文
大熊善太郎支配所
 同 同 東間村
  此七死失跡 重  蔵
一 金四両壱分弐朱
  銭弐貫七百文
同御支配同郡同村
      弥 四 郎
一 金弐両
  銭弐貫百四拾五文
松平大和守領分
 武州比企郡鳥羽井四村
   平   七
一 金弐両同領分 同村
   武右衛門
一 金壱両
金六百五拾弐文
同  牛ケ谷戸村
    清七事 伊 兵 衛
一 金弐拾壱両弐朱
銭六貫七拾文
同 一本木村
    鉄五郎事 茂   助
一 金壱両
壱分弐朱六百四拾六文
同 畑中村茂左衛門
 死失跡相続人
   忰   茂   八
一 金五両壱分弐朱
銭六貫四百八拾五文
同 畑中村
    利左衛門
一 金五両弐分北条雄之助様御代官所
 武州横見郡江川村
  百姓 元 次 郎
一 金六両
銭七百文
同  同
  文次郎跡 喜 太 郎
一 金壱両弐分
  宇之助跡 善   吉
 七拾弐両壱分弐朱   壱ケ国
合金          三 郡
 銭三拾九貫百廿六文  八ケ村
             相手拾三人

右訴訟人名主平兵衛煩ニ付代召仕幸五郎奉申上候、主人平兵衛儀農業の間酒造渡世仕候処、相手のもの共江売掛貸金出来相滞是迄度々催促及掛合候得共品能申延のみ致、更ニ済方不仕依之相手方村役人江申出候得共是以埒明不申甚以難儀至極仕候間、無慈悲今般御訴訟奉申上候、何卒以 御慈悲相手のもの共被  召出御吟味の上、貸金の分元利共此外不残早々相済様、被 仰付下置度偏奉願上候、以上
        牧野鉄次郎知行所
 天保十四年   武州足立郡荒井村
    八月    名主平兵衛煩ニ付
           召仕 幸 五 郎

  御奉行所様
卯八月晦日  能 登 御印
御用方無印
       近 江
御用方無印
       備 前
        (磨)
       播 摩 御印
御用方無印
       土 佐
       遠 江 御印
印旛沼御用ニ付無印
       甲 斐
       日 向 御印
       和 泉 御印
       若 狭 御印
解説 荒井村の名主を勤める平兵衛は農業のかたわら酒造業を営み、製造した酒を周辺の村々に売さばいていたが、そのうち八か村一三人の者がその売掛貸金を度々催促しても支払ってくれないので、評定所へ訴え出たものである。
出訴の文書をみるとその村々は市域の元宿村・東間村をはじめ、大宮市の遊馬村、比企郡川島町の鳥羽井村・牛ケ谷戸村・ 一本木村・畑中村、吉見町の江川村(江川新田の誤りか)と広範囲にわたり、その金額も一両余から多い者は二一両余にも達し、しめて七二両余という大金であった。

<< 前のページに戻る