北本市史 資料編 現代

全般 >> 北本市史 >> 資料編 >> 現代

第2章 北本の農業

第3節 大宮台地の農業用水計画

64 昭和二十二(一九七四)年 中山道筋用排水改良事業調査計画書
  (『中山道筋土地改良関係書類』)
   中山道筋用排水改良地区調査計画書
概要
 (一)地区所在地
 北足立郡の中央部に位し東部は鉄道東北本線西辺は荒川に接し南は浦和市、北は鴻巣町に及ぶ一団地にして関係市町村は上尾町外一市十六ケ町村なり。
 (二)現況
 一般に起伏多き山林畑等にして此の間に谷津田の如き形状を有して水田散在す、土質は高台部に於て第四期(紀)古層に属し、南部荒川沿岸の平坦地は第四期(紀)新層に属す。表土は概ね壌土若くは植土より成り地味肥沃なり、地盤標高は平坦低地に於てIP六・〇〇米乃至一〇・〇〇米、高台部一二・〇〇米乃至二〇・〇〇米なり。
 本地域には確に用水源なく専ら大(天カ)水に依り辛じて植付するの現状なり。而して一度豪雨に際会せば高台部より悪水流出□□無の惨状を呈すること珍しからす、又近時食糧増□□の進展に及び保有林の減少は急激なる出水□□って畑地に浸水を見るに至り、その被害益々拡大の傾向なり。
 (三)計画
 本地域の改良は往時より屢々計画されたるも用水源に困難を見、地元の熱望に関らず再三実現可能に在りたり、本計画に於ては用水源の解決に重点を指向し調査を進めたる処、利根川の余剰水利用を以って大いに可能性を高め、之れが取水法に関し内務省出張所の承認を得るに至り、地域内の改良に関しては地域に広大と地形複雑を極むる為、更に組織的なる調査法を樹て真に理想的なる新水路々線を決定用水利用の完壁を期する共に、排水路の体形を総合的に改革し農業土木技術の粋を結集、首都近郊の一大農作物生産市場に発展せしめ増産に寄与せしめんとす。現在迄の計画に於ては用水源及導水法に関しては新計画□□□れあるも、高台部計画は更に調査研究の要切なるものあり、依って農林省に於て調査を認め本格的実施□計の調査を行はんとするものなり。
 (四)工事前後の地目別面積及工事施行により利益を受くべく地目別面積(略)
 (五)生産効果
 種 別 増産石数
 米      四五、〇〇〇石
 麦      六〇、〇〇〇石
 藷  一五、〇〇〇、〇〇〇貫
 (六)生産以外の効果
 本地域を縦貫する鉄道高崎線は最近電化される予定にして、将来本地域は首都の衛星都市として発展を約束され、之れが都市排水及非常用水貯溜の目的の為効果あり。
 (七)計画一般図
  別紙の通り
 (八)事業費概算及施行期日
 事業費  金壱億五千壱百五拾万円也
 施行期間 自昭和二十三年
      至昭和三十三年
 (九)事業年度割区分
種別二三年度二四年度二五年度二六年度二七年度二八年度二九年度三〇年度三一年度三二年度三三年度
導水路工五〇%五〇%
水路掘鑿一五%三〇%三〇%二五%
頭 首 工五〇%五〇%
揚水設備五〇%五〇%
構 造 物一〇%一〇%一〇%三〇%三〇%一〇%
開  墾三〇%四〇%二〇%一〇%
事業着手に対する参考事項
 イ用水源及取水方法に既設関係各水利組合及其の他と妥協出来ざりしと、又地区内計画には大規模なる調査を必要としたいこと。
 口権利関係
 ハ通常の工事として難工事と認むべき点なし
 ニ県に於ては昭和二十年度に於て本事業調査費を県会にて承認され調査を進めると共に関係各方面と交渉を進め技術的には内務省出張所の承認を得たり。地元民に於ては期成同盟会を結成強力なる協力を通じ実現を熱望しつゝあり。
所要準備調査費の内訳及予算
 一金 弐拾壱万円也
種別金額摘要
測量人夫費一五三、〇〇〇・〇〇
□点杭費七、〇〇〇・〇〇測量柱一〇〇〇本竹及其の他
出 張 費二七、九〇〇・〇〇二級官□□日分三級官一八〇日分□□□□五四〇日分
消耗品其ノ他材料費二二、一〇〇・〇〇
二一〇、〇〇〇・〇〇
四 調査方法及期間
 調査期間 昭和二十二年六月十一日より
      昭和二十二年十月八日迄
   晴天 五十五日間
 調査事務所
 一 埼玉県北足立郡北本宿村
    六月十一日より八月九日まで
 二   〃    上尾町
    八月十日より九月八日まで
 三   〃    大宮市
    九月九日より十月八日まで
関係地区壱万五千町歩の中八千町歩、標高線測量幹線水路決定及揚水機設置の位置精密調査取入口精密調査。
五 所要労務資材
 人夫    三、〇六〇人(延人員)
 木材     一六・二石
 銅材其の他  〇・一瓩
                以上

<< 前のページに戻る