北本のむかしばなし 伝説や昔話

社会1 >> 北本のむかしばなし >> 伝説や昔話 >>

一夜堤いちやづづみ

いまから、およそ四〇〇年くらい前のお話です。
石戸宿に、石戸城いしとじょうというしろがきずかれていました。南がわは、石戸宿の集落しゅうらくにつづいていましたが、西がわには市野川いちのかわ(今は荒川あらかわ)が流れ、北がわと東がわは水草のおいしげる湿地しっちにかこまれていました。ですから、たいていのこうげきでは、てきにせめ落とされる心配はありませんでした。
そのころ、武蔵国むさしのくにでは毎日のようにたたかいがつづき、石戸城も鉢形城はちがたじょう(寄居町よりいまち)の城主北条氏邦じょうしゅほうじょううじくに大軍たいぐんにより、はげしくせめられたのです。何度こうげきをかけられても、石戸城の武士ぶしたちは少ない人数で必死ひっしに守り、城は落ちません。
「石戸城の武士は、ゆうかんだ。しかし、こんな大軍でせめて、こんな小さな城一つをせめ落とせないとはなさけない。どうしてこんなに石戸城は強いのか。」氏邦は、あせりさえ感じまLた。
ところが、その石戸城が、ある日、一夜のうちに、落ちてしまったのです。この時、城の西がわの川をわたって、かろうじてにげ出した右丹うたん隼人はやと九左衛門くざえもんの三人にも、どうしてこうなったのかまったくわからない、一瞬いっしゅんのできごとだったのです。
その夜、北条軍ほうじょうぐんは、いつものように城の南がわをせめたててきました。今までより、いっそうはげしくせめこんできました。さすがの石戸城の武士たちも、これがさいごかとかくごを決めたほどでした。それでも必死にたたかい、何度も北条軍を追い返しました。
そんな時です。いきなり城の東がわにてきの大軍がわきあがるようにあらわれたのです。ふいに、横からせめられ、城はひとたまりもなく落ちてしまいました。
「てきはどうやって、城にせめこんできたのだろう。東がわは、人が入ればたちまちむねまでもぐってしまうぬまである。橋をかけたり、ぬまの中に道をつくったりできるはずがないのに。」
「きのうの夕方、見回りしたときには、橋はもちろん道などなかった。」
沼地ぬまちの水の上を走ってきたのだろうか。」右丹うたん隼人はやと九左衛門くざえもんの三人は、いくら考えてもわかりませんでした。
後でわかったことですが、石戸城いしとじょうの東の沼地の中に、一すじの道ができていたのです。三人は、これは鬼神きじんがつくったのにちがいない、と考えました。
この一夜のうちにきずかれた道は「一夜堤いちやづづみ」といわれ、今では自然遊歩道しぜんゆうほどうの一部として市民しみんのいこいの場となっています。

(1)北条氏邦(?~一五九七)……… 戦国時代せんごくじだい武将ぶしょう寄居町よりいまちにあった鉢形城はちがたじょう城主じょうしゅ永禄えいろく五年(一五六二)には、石戸城いしとじょう(北本市石戸宿)をせめたが落とせなかったという記録きろくがある。
(2)鬼神………かつて、人びとは、目で見てたしかめることはもちろん、音の気配すら感じることはできないが、人の力ではおよびもつかない力をふるう何物か(つまり鬼神きじん)がいるとしんじていた。

<< 前のページに戻る