北本のむかしばなし くらしをつたえる話

社会1 >> 北本のむかしばなし >> くらしをつたえる話 >>

雑木林ぞうきばやしいずみ

武蔵野むさしののおもかげをのこす雑木林ぞうきばやしは、季節きせつごとに、わたしたちの目をたのしませ、生活にやすらぎとうるおいをあたえてくれる貴重きちょう財産ざいさんです。この雑木林はまた、動物たちの生活にとってもかかすことかできません。 野鳥やたぬき、いたちなどはこの雑木林をねぐらとしています。コナラやクヌギの樹液じゅえきに集まるカブト虫やクワガタ虫、国のチョウに指定されているオオムラサキなどもこの雑木林ぞうきばやしがなければ生きていけません。

しかし、今ではむしろやっかいものあつかいに されたり、建物たてものをつくるための土地として切りたおされたりしています。
さて、みなさんはこの雑木林と、これからお話するいずみが深くむすびついているのを知っていますか。市の西部の高尾、荒井、石戸宿ふきんの標高ひょうこうは三〇メートルほどで、大宮台地の最高点さいこうてんにあたっています。この高台には、わき水によってけずりとられた谷地やちが、くねくねとまるで大昔おおむかしの川のようにのこっているのです。ここには、今でも地下水がふつふつとわき出る泉があり、動物や植物の宝庫ほうことなっています。中でもたくさん住み、めずらしい種類しゅるいも多く見られるのが、清流せいりゅうのあかしとされるオニヤンマをはじめとする各種のトンボです。夏の夕方には、手でつかまえることができるほどです。それだけ、緑ゆたかな 自然がのこっているということです。このほか、野鳥をはじめタナゴの住む池、カタクリや二リンソウなどの植物が生えている谷もあります。
これらの動植物にとって、かけがえのないこの泉の多くは、実は雑木林にふった雨水が、地下にしみこみ、ひくいところでいずみとなったものです。雑木林ぞうきばやしには、たくさんの落ち葉があります。この落ち葉は、ちょうどスポンジにしみこんだ水のようにふった雨をのがさずたくわえる、天然てんねんのプールです。 たくわえられた雨水は、じわじわと地下にしみこみ、いくすじかの水脈すいみゃくをつくりながら、やがて泉となるわけです。
つまり、雑木林が少なくなると、人間はもちろん動物や植物にとって命の水である泉が、かれてしまうのです。

<< 前のページに戻る