雑木林のあるまち 産業

社会1 >> 雑木林のあるまち >> 産業 >>

1.稲作の四季

田植え (昭和48年) 

226

これは1人があとさがりしながら4〜5列ずつ植える方式である。市の東部では植縄(うえなわ)にそって、横一列に人が並んで植える方式が一般(いっぱん)的であった。


長いホースを複数の人で持ち、まんべんなく散布するのは暑い季節の重労働である。


農薬散布 (昭和30年ころ) 

227


実りの秋 

228

実りの秋を迎え、農家は稲刈りで忙しい。のこぎり鎌(かま)で刈った稲は、数株分を一束に束ねハンデ掛(が)けにして乾燥(かんそう)させる。

どぶっ田の稲の乾燥 荒井 (昭和32年) 

229

通常は、稲刈(いねか)りはかわいた水田で行われているが、どぶっ田では「田舟(たぶね)」をひかなければならないくらい柔(やわ)らかかった。写真はどぶっ田での稲の乾燥風景である。


稲刈り (昭和40年) 

230


<< 前のページに戻る